大山地区には、簡単に言うと6区がある。
王国があるのは平塚区。
ミツヲさんが住んでいるのは金束区(こづかく)。
ちなみに、高野孟さんも金束区。
そして私は、佐野区。
今日6日は佐野区の祭典だった。
佐野区は、20戸で一区を形成する。
王国のある大田代部落は、20戸でひとつの組である。
組は、区の下の行政単位だ。
平塚区は160戸。
これだけを見ても、佐野区がいかに小さい区であるかが
わかると思う。
だから、村の仕事もどんどん回ってくる。
その一つとして、本部役員があったという訳。
何度も書いているけど、小さい区だからこそ、
いろんなことを体験できる。
まぁ、公的な仕事が多すぎて少し大変に思うときもあるが。
明日は大山地区全体の祭典だが、
今日は各区の祭典。
地元の宮司を呼んで、祭典を行う。
2礼2拍手1礼という、基本的な神道の礼をする。
御霊移しといって、子供神輿に魂を入れる作業は
なかなか荘厳であった。
その後は、余興として太鼓をたたく。
今年は初めて笛を練習したのだが、
まだまだいまいちである。
来年には何とかデビューできるようにしよう。
酒を飲みすぎて、支離滅裂な文章だが、
今日はこの辺で。
明日は祭典余興本部の片付けなので、
きっと何も書けません。
あしからずご了承くださいませ。