母国の料理に勝るものなし

民泊の2日目。

今日の活動の前に少し時間があったので、パキスタン学生の引率者の女性と英語教育について話す。

パキスタンでも、あまり英語を使う機会がないとのことだが、学校によっては高いレベルの教育を提供しているとのこと。話すのは簡単だけど、読んだり書いたりするのは難しいと言っていた。

私の場合は、大学入試はクリアした程度の英語力だったのだけど、ここ何年かの塾講師で中高生の基本的な英文法は身についたように思うのだが、実際に話し始めてみると、必要な単語が出てこずにしどろもどろになることは今もそんなに変わらない。もっと勉強が必要だと痛感する。それにしても、普段使わない言葉を使うと、本当に疲れる。でも、疲れた以上に面白い。

 

午後に帰ってくると、かなりみんな疲れていたようだったけど、家に帰って来たような様子で少し安心したような顔が見えるのは嬉しい。

この地域の郷土料理である祭り寿司を作ると体験を行なった。こちらは、義母が先生。

f:id:takehirosudo:20170211222759j:image

みんな真剣な表情で見ている。

実は、私も初めてじっくり制作過程をみた。

意外と、面白かった。

できた時のみんなの表情は嬉しそうだった。

f:id:takehirosudo:20170211222919j:image

 

そのあとは、恒例になった母国の料理を作ろう体験。今回は参加者が多いので、一緒にスーパーに行くことができないので、こちらで日本食を準備しようと思っていると、なんと、スリランカパキスタンからスパイスなど食材を持参して来てくれていた。では、やりましょう!ということで大にぎわい。

女子学生が8人と、各国の引率者の女性3人が来ていて、引率者の方はみんな既婚である。料理になると俄然張り切りだした。

f:id:takehirosudo:20170211223256j:image

女子学生たちに指示を出して、自分もガンガン野菜を切る。

f:id:takehirosudo:20170211223311j:image

手前に見えているのはスリランカのチリソース。

タマネギとニンニクに、唐辛子粉とライムが入っているもの。

その奥はマグロのカレー。

f:id:takehirosudo:20170211223317j:image

こちらはパキスタンのアチャリという料理。

こちらは、レトルトパックを持参してきていた。

f:id:takehirosudo:20170211223322j:image

これもパキスタンの料理で、英名をスプリングロールと言っていた。中にほうれん草、人参、それにキャベツを炒めて巻いてある。

f:id:takehirosudo:20170211223327j:image

一番すごいのがこれ。

スリランカのミルクライス。

コメもスリランカから持参。米粒がとても小さかった。

コメの分量に対して2倍の水を入れて炊飯器に投入。蒸らしの状態で、ココナッツパウダーを水に溶いて、塩を入れたものを投入し、再加熱。

大きな皿にいっぱいにペタペタと形作っていた。

 

そして、実食。

スパイスが効いた料理が好きな私には最高だった。

それ以上に驚いたのは、参加者の食欲。

今まで日本でしんどかったんだろうなというのがわかるほど、すごく楽しそうにモリモリ食べていたのだ。この味は、やはり日本にはない。

しかもみんな、母国でやるように、手で食べていたのだ。あまりに楽しそうだったので、私も初めて手で食べることに挑戦。

食べ方を教えてもらって、やってみた。

ミルクライスは、インディカ米だし、とても水分が多いので、指にベタつかない。しかも、おかずをそんなに入れなくてもスパイスが効いていて、それを指で混ぜるので、たくさんお米を食べることができる。さらに、手でたべると、なんか現地の人に近づいたような錯覚すら覚えるほど、衝撃的だった。

なかなか日本では体験できないことだ。

 

みんなの表情を見ていると、本当に満足しているようだった。日本に関心があってきていて、日本の家に気を使って過ごしているのはわかっていたのだが、楽しそうに食べている様子を見ると本当に作ってもらってよかったと思う。我が家の子供達にはまだ口に合うものは少ないんだけど、私には毎回とても嬉しい味だ。

 

民泊の中でも、この料理体験はやはり特別なものなのだと思う。お互いの距離が近づいたような感じがする。11人もいると、話をしない子も出てくるんだけど、料理を作っているといろいろ話をするものだ。

 

楽ばかりではないけど、こんな美味しさを味わえるなんて、本当に感謝の1日であった。

明日の朝は、もうお別れパーティーの日だ。

 

 

 

 

 

以前のブログを読む