みねおかいきいき館へ行ってきた

南房総市にある酪農のさとの白牛舎のわきに、みねおかいきいき館http://www.awa.or.jp/home/iki_iki/はある。

運営者の芳賀さんは、それまで20数年運営されてきたいきいき館が、メンバーの高齢化のために営業をやめようとしているときに、地域の仲間とお金を出し合って、昨年事業承継を行った。

これは、千葉県でも珍しい事例になるそうだ。日本の企業の中で多くを占める中小企業は、受注できる仕事があるのに、後継者がいないために廃業してしまっている事例が増えてきている。いろいろと補助金をつけたり、援助体制を整えているのだが、なかなかうまくいかないようだ。

実は、芳賀さんたちは、いきいき館を承継するために集まったわけではない。地元の大井区の区民たちで自主防災組織を作って活動を始めたのが最初だということだ。自主防災組織として活動していく中で、動ける組織となっていったということだ。

それが、昨年秋の大型台風で活かされた。大井区は、それぞれ役員が集落の青年館に集まり、すべての情報を一元化した。発電機を使いたい人、食事に困っている人にはいきいき館でお弁当を作って毎日無料で100食配布。行政の補助もほとんどなしで、区民だけですべてをやってしまったのだ。

すると、いきいき館の運営も、単なる事業承継ではないことになる。つまり、普段は農作業体験や飲食を提供しているのだけど、有事の際は区民のための拠点となる場所となるのだ。

これって、すごくないだろうか。防災に備えるというと、行政の発想では大概備蓄をしっかりしたり、建物を建てたりすることになるだろうが、問題はそこだけではないのだ。その備蓄したものをどのように必要な人に配布するのか、困っている人を把握するにはどうすればよいかということが問題なのだ。

しかし、いきいき館に集った人々と、大井区の人々は拠点を持っていて、それが日常的に動いている。つまり、組織が機能化されているということだ。芳賀さんにお話を聞かせてもらいながら、この地区の持つ可能性にワクワクしてきた。彼の話の中から、「こんな大井区になったらいいな」という思いが伝わってくる。

そんな人々の動きを、ほんの少しでもお手伝いできれば、と思う。

ソフトクリームがとてもおいしいのでおすすめ!

以前のブログを読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です