王国畑開墾

写真が、新しい王国畑です。
小原さんが草を刈り、燃やした後のものです。

今日は、この畑を見に行ってきました。
ここに和棉、藍、野菜を植えます。

やりたいことをやらせてもらっている喜びの中で、
それを実行していく上での難しさを感じています。

しかし、やりたいことが見つからず悩んでいるのではないことが、
とても幸せなことだと思っています。
どんな風に実現していけるのか、
そのやり方を考えています。

「こんなことがやりたい」
と提案してくださる方がもうたくさんいます。
嬉しいです。
全てを一気にはできなくても、
いっしょに鴨川自然王国を作っていけるのが楽しみです。

全て用意された場で行うのではなく、
試行錯誤しながら進めていくことが
許される場です。

藤本さんという強烈なイデオローグを失った今、
残された思想と、新たな考えで自然王国の生活実態を
作っていくことが私に用意された仕事だと思っています。

ご連絡が遅れましたが、今年の王国イベントの
主な日程が決定しました。
1月末日までには確定したものを出し、
募集を始める予定です。

鴨川自然王国のWebsiteでも掲示しますが、
2月の王国イベントは、12,13日に行われます。
内容は、味噌作りです。

どうぞご参加ください。
お待ちしております。

遅ればせながら

雨です。
今日はとても冷えます。
南房総があったかいなんて、誰が言ったのでしょう?

王国会員制度についての会議がありました。
やっと、まとまりつつあります。
はっきりできなくて申し訳ありませんでした。

なんだかんだで、やるべき仕事が増えつつある宮田です。
にもかかわらず、毎日三尾さんに「みやっちゃん、
ほっぺたのあたりがふっくらしてきたね」といわれる日々です。

忙しいのに体重が増えるってどういうこと?
食べる量が単純に増えたからでしょうか。
長狭米がおいしすぎるのです。

幸せだが、贅沢な悩みです。

最後に、今日の食卓はほとんどを王国で取れた野菜でまかないました。
これからは極力それが実行できるよう、
努力していきます。

皆様に王国野菜を食べてもらいたいです。

学び多き日

明日は天気が大荒れになるようですね。
雨降り前に作業を終わらせたかったので、
前から懸案だったアスパラガスの草抑えをするために、
農業の先生をしてくださっているKさんの畑に
かやをもらいに行きました。

稲わらというものはなかなか有用なもので
手に入りにくいので、
その代わりに、かやをいただきました。

ここ数日アスパラガスの作業が続いていますが、
今日はその仕上げです。
茎を刈り取り、集めて燃やし、鶏糞をまき、
溝に籾殻を敷き、
最後に雑草抑えのためにかやを畝に敷きます。

かやは、みなさんご存知かもしれませんが、
いわゆるかやぶき屋根に使われるものです。
結構硬くて、運んでいる時に
手に刺さったりして痛かったです。

こういう作業をしているといつも思うのですが、
農業って手間がかかるなぁ、ということです。
でも、これが嫌なわけではありません。

目の前の自然と対話しながら仕事ができるなんて、
こんなに幸せなことがありますか?

大田代に住むおばあちゃんが言っていました。
「百姓は、お天道様との相談だから、
頭だけ利口でもうまくできねえっぺ。ばかでもできねえけど。
でも、百姓はおもしれえから、がんばりなせえよ」
と。

嬉しい言葉です。
畑にいるだけで、たくさんの学びがあります。
その学びを多くの人に体験してもらいたいし、
伝えていきたいです。

いつか、私たちの後に続く若者が来るかもしれません。
そのとき、自信を持って「一緒にやろうよ」
といえるように、今この時が正念場です。

明日は雪がひどいそうなので、
みなさま、車の運転、道路での歩行にどうぞご注意くださいませ。

それぞれの始まり

ここ何回か書き続けている王国会員制度のこと。
漠然とした物言いが続いているので、
なにが言いたいかわからない、と思っている方も多いと思います。

はっきりしていないのは、私の踏み込みもいまいち足りないから
かもしれません。
自分ひとりでやれることなんてほとんどないし、
今の私にはすばらしい仲間がいるし、仲間といっしょに物事を
進めていけばいいのですね。

そろそろパンフレットの作成に入れると思うので、
どうぞもう少しお時間をください。

ところで、鴨川自然王国に来るまで、
いろんなことを引きずってきました。
それは当たり前だと思ってきたし、
すっきりすることはないのかも?と思ってきました。

でも、どうでしょう?
ここ何ヶ月かで、ずっと抱え込んできたさまざまなものが
音を立てて氷解していくのが感じられるのです。

私が、自分ひとりで見つけた道ではありません。
多くの人が見守ってくれて、多くの出会いがあって
その結果、今の私がある。

三尾さんと二人で、アスパラガスの溝上げと鶏糞まきを行いました。
まだたった二人ですが、いっしょに畑をやる仲間がいます。
相談したり、役割分担したり。
王国畑でいっしょに働けることがとても幸せです。

この幸福が、今後どうなるのか、今の私には予想もつきません。
でも、幸福かどうかは、他人が決めるのではなく、
自分の心が決めるものですよね。

自分の気持ちを思い切りぶつけたい。
そして、いつかそれが自分の生きていく道となりますように。

畑にて思う

アスパラ畑の土寄せを行いました。
もくもくと剣スコップで溝を掘っているとき、
「ここからがんばらなあかん」
と、つくづく思いました。

作物は、いくら焦っても種をまき、肥料をやり、
太陽の光を浴び、水を吸い、育つ、
という過程を経なければ、
決して実りません。

私は、この当たり前の事実がまだ体感できない。
あがけば何とかなる、
もう少しがんばれば何とかなる、
そう思って生きてきました。

齢30年、やっとこのことが肚からわかるかもしれません。
わかるかわからないかは、
今年一年の作物によって、自分の成長具合によって
わかることでしょう。

そう思うと、「明日もがんばろう」という思いが
ふつふつと湧き上がってきます。
今やれることを思い切りやろう。

農機を使う

耕耘機を初めて動かしました。
というわけで、この写真です。
ぼけーっとしているとまっすぐ走らなかったり、
深く潜りすぎて黒煙を上げたり、
なかなか大変な人(機械)です。

今日はかなり冷え込みました。
畑にまいてあった牛糞は、昨年末に書いたように、
半分生だったので、水分が比較的多くて、
その上をずっと3時間くらい歩いていたので、
仕事が終わった後は、足が冷え冷えでした。

三尾さんが言うには、
いよいよ冬本番だそうです。
どんな寒さになるのでしょうか?

帰りの夜道も心なしか冷え冷えだった気がします。
今は石油ファンヒーターであたたまっています。
一日が、終わりを迎えようとしています。

王国電脳部

今日は一日、pagemaker7の勉強をしていました。
コンピューターって、こつを憶えるまでに時間がかかりますよね。

でも、これを憶えると
ホームページなんかにも応用できるし、
がんばらないといけません。

何事もあせってしまうと、
なることもならなくなってしまいますよね。

今、私はとてもワクワク感が強くて、
何でもやれそうな気になっていますが、
そんなわけはないわけで、
やっぱり一歩ずつ進んでいくしかないですよね。

夜ご飯は、餃子鍋にしました。
餃子は、包むのが本当に面白いです。
研究して、王国名物にしたいくらいです。

私の友人が言っていました。
「考え方は世界観を持って考えるけど、
出発点は足元からだよね。」

まさにそのとおり。
環境のこととか、いろいろ勉強していかなければならないけど、
出発点は鴨川自然王国で、
地面からの出発です。

私は、やっと現場を手に入れました。
はりきらずにおけるものか。

明日は牛糞運びです。
土作り、土作り。

王国会員制度で使う新しい畑は、
もう草刈も済みました。
場は、どんどん広がっています。

ぜひ、一緒にやっていきましょうよ。
楽しみですね。

ここが活動の場です。

帰ってまいりました。
たなこは私を喜んで迎えてくれました。
(えさをグレードアップしようかしら?)

約一週間ぶりに帰ってみると、
畑作業もずいぶん進んでいます。

今日の写真は、これからの強風に備えるため、
ソラマメに支柱を立てたところです。
葉物類には鶏糞の追肥がしてあります。

昼から、
3組の参観者の訪問がありました。
藍染を趣味的にやっている人、
近くの保田に四人で家を借りた若者たち、
市川から来てくださった人。

参観者の人と話していると、
この場所がどれだけ恵まれているのか、
再確認させられます。

今後の活動のことを話していると、
話している自分が楽しくなってしまいました。
参観者の方たちも、
興味を示してくれました。

ここが、私たちの活動の場です。
はりきって(ぼちぼち)やっていきます。

志を果たして…

いつの日にか私は帰るのでしょうか?

今回の大阪行きは、
静かに考える時間を持てて、
ずいぶんと学びがありました。

自分が独りよがりになっていないか、
一面的にしか見てないのではないか、
と常に確認していきたいです。

今の私が、
今の私そのままで
私を理解してもらおう、
とするのではなく、
人に求めるより、
とにかく
一生懸命やっていこう、と覚悟しました。

今晩10時京都駅発の夜行で帰ります。
明日には、
鴨川自然王国に帰国します。

ばりばりいきまっせ!!!

先達の言葉

「きれいごとだけで世の中やっていけるものではない」
はい。

「今のままでは先がない」
はい。

「自分のやりたいことだけやればいいわけではない」
はい。

「いつまで夢ばかり追ってるんだ」
はい。

「結婚もできないし、家族への責任も果たせてない」
はい。

「何を言っても先立つものは資本だ」
はい。

何一つ、自信を持って否定できることがない。
私はいまだ何一つ成し遂げておらず、
ただ頭だけで考えているだけ。

今までも、たくさんの人に迷惑をかけて生きてきた。
これからもそうなのかもしれない。

昨日、80歳のおばあちゃんに
「これから荒波にもまれなはるんやな。
人生一生修行でっせ」
といわれた。

先に生きてきた人々の言葉を胸に抱いて、
これから自分がつくっていく、生きていく人生を
精一杯生きていこう。

今の私に言えるのは、
全力でやっていく、
この言葉だけだ。