朝一で、王国田んぼと畑、
それに房田を見に行った。
房田の田んぼは外から見えにくいところにあり、
もし私が用水路にはまっても
なかなか見つけてもらえないことは疑いない。
したがって、大雨のときは慎重になる。
水の手を大きく切って、田の水を流してやる。
明日にはまた元に戻さないと、
今度は水がなくなってしまう。
天水田は奥が深いのです・・・
先日補強した畑たちは、
午前中の段階では無事だった。
溝に水が少したまっている程度。
これくらいなら、無事に過ごせるかもしれない。
雨が降っており何もできないので、
(本当は事務仕事があるのだが、)
家に帰って娘と遊ぶことにした。
最近だいぶ人間になってきて、面白い。
思い通りに行かないのも面白い。
親としての姿勢を毎日考えさせられるのも面白い。
昼ごはんは、きのこパスタ。
雨の中車で15分ほど走ったところにある
スーパーへ買いに行った。
普段はあるもので作るのだが、
今日はどうしてもバターできのこを炒めたくなった。
久々に作ったが、なかなかよい出来。
妻にも喜んでもらえたようだ。
昼からは、大山不動尊、高倉神社の祭典準備。
資料が多くて大変。
4時ころから、うどんを打ち始める。

- 作者: 香川県生麺事業協同組合
- 出版社/メーカー: 旭屋出版
- 発売日: 2000/01
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
以前この本を登紀子さんからもらっていて、
今日はこの通りにやってみた。
本に書いてある状態にはなかなかならないのだけど、
うどん打ちは10回近くになっているので、
だいぶ上達してきたような気がする。
今日は生地の踏み方、延ばし方は
うまく行ったほうだが、麺の切り方、ゆで方は
いまいち。60点くらいかな。
打ち粉に片栗粉を使っているのがいけないのかもしれない。
打ち粉というものが売っているのだろうか?
また探してみよう。
うどん打ちは面白い。
余裕がないとやる気にならない。
今日は久々に、雨のおかげでやってみようと思えた。
日を空けないで作ってみよう。
娘は、うどんを喜んで食べた。
しかし、今日の夕食は小麦粉だけだぜ。
まぁ、たまにはいいだろう。
夜は久々にギターを弾いてみた。
「千の風になって」が弾きたくなって、
何気なく弾いてみるとコードが自然にわかったので、
あわてて

- アーティスト: 加藤登紀子,村上てつや
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2007/05/09
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
を聞いて歌い方を学ぶ。
まぁ、本物には程遠いのだが、
家族の前で歌うにはちょうどいい。
この歌を2年前に教えてくれたある方に、
今度聞いてもらえたら、と思う。
私は、あの時はこの歌を感じる心をもてなかった。
この歌を教えてくれた方の思いに、
少しでも近づけたら、と思う。
ちなみに、「千の風になって」は、
capo4で、keyCで展開すれば弾きやすいです。
原曲のキーとは違うでしょうが、
私の歌いやすいキーです。
気の抜けた日記です。
でも、いい日でした。