協議会を終えて

登紀子さんを交えての王国協議会。
この日のために準備してきただけあって、
かなり充実したものになりました。

自然王国は、まだまだこれからの集団です。
よりよいものを、身軽に準備していける場があります。
今は名前ばかりが広まっている状態ですが、
そこに実態を近づけていけるよう
努力していきます。

また、多くの人とともに
楽しい、実りある空間を作っていきたいです。

ところで、私事ですが、
今日から8日まで大阪に帰ってきます。
「王国的生活(番外編)」
をお届けできるようがんばります。

そうそう、鴨川に住むサーファーの
Kさんが、
「王国的生活」のバナー
(ホームページ上でクリックするとそのページが開けるもの)
を作ってくださいました。

かなりしぶいです。
嬉しい!
鴨川自然王国のトップページの
リンクバナーを置いてあるところをクリックしてくださいますと、
このページが開かれます。

どうぞよろしくお願いします。
Kさん、ありがとうございました。

以前のブログを読む

焚き火

たくさん人が集まっているので、
今日も焚き火をしました。

焚き火をする機会は最近は少なくなってきていますよね。
毎回嬉しそうに火の番をしている人がいて、
火に魅せられているのだな、と思います。

じっと火を見つめていると、
なにも考えずただ見ている、
という状態になります。

場にたくさん人がいる中で、
木が煌々と燃えているその姿をじっと見ている。
そのとき、周りの人の存在すら忘れてしまいそうになります。

でも、顔を上げればたくさんの人が火の周りにいる。
楽しくしゃべったり、静かに座っていたり。

なにもしない時間を共有できることの幸せがあります。

焚き火の周りに座っているだけで、
「あの人のほうはあまり燃えてないな」
「今はもう薪を入れなくてもいいな」
などいろんなことを考えます。

自然に人のことを思えるような時間、体験を
共有していきたいな、と思った瞬間でした。

以前のブログを読む

初春の慶び

朝には霧が出ていた大田代も、
昼過ぎには本当にきれいに晴れました。

笹屋窯の杉山さんの家で、餅つきをしました。
私は実は、餅つき男なのです。
高校時代から、もち米を蒸し、こね、つき、返し、
ひととおりの流れをやってきました。

だから、久しぶりにもちつきをやれて本当に嬉しかったです。
もちつきは、つき手、合いの手、周りの人、
全ての声かけがあって成り立ちます。
共同作業の楽しさが、
もちつきにはあるのですね。

その後は、初春ドライブです。
鴨川は、山だけでなく、海もあります。
海岸沿いを走っていると、
「おお!太平洋っっ!!!」
という叫びが出るほど美しく、
雄雄しい海に出逢うことができます。

砂浜に降りれば、
小さな貝殻が星空の如く敷き詰められています。
拾い集めてみれば、
まるで宝物を見つけたような気になります。

鴨川市を一望できる
一戦場古戦場からみた夕焼けは、
あまりにもきれいで言葉も出てきませんでした。

いつも気負って元旦を送ってきましたが、
今日はとても豊かな、落ち着いた気持ちで元旦を過ごせました。

新年をこれだけ満喫したのだから、
今年は必ず大きく飛躍することができるでしょう。

プレッシャーにつぶされず、
プレッシャーをバネにして、
楽しく生きていくことこそが人生、
と思える日々を送っていきたいです。

以前のブログを読む

一年の終わりに

すみませんが、今日は私信にさせてください。

この一年は、私にとってとても大きな一年でした。
司法試験をずっと続けてきて、
それをあきらめて新しい道を去年から探し始めました。

今、私がここに生活させてもらっていることが
本当に不思議です。
自分で探してきた、というよりは、
導かれてここに来た、という感覚が強いです。

生活を始めてまだ3ヶ月しかたっていませんが、
本当に充実した日々をおくらせてもらいました。

農作業の基本的なこと、
農家の仕事の多彩なことを知り、体験し、
エネルギッシュな人々に囲まれ、
日々夢を描き、実行に向けて動いていること。

全てが、私のしたかったことです。
もちろん、描いたこと全てができるわけではなく、
それよりも自分のいい加減なところや至らないところを
気づかされることも多いです。

でも、中学校を卒業して以来、
紆余曲折を経て、王国にたどりついたとき、
自分のやってきたこと、やらせてもらってきたこと、
その全てが無駄なわけではなかった、ということに
やっと気づくことができました。

全て無駄か、全てが有効か、なのではなく、
「無駄なものもあり、有効なものもある」のですね。

見方によれば、中途半端な考え方、生き方だともいえます。
でも、今、私は、
この生き方、しっかり考えてがんがん動く生き方で
やっていきたいです。

これからもどうぞ私を見守っていてください。

日々の恵みに心からの感謝を込めて、
この文章を終わらせていただきます。

以前のブログを読む

王国の夜更け

日中は空豆の結束(空豆を麻紐で支柱に結ぶこと)
をしました。
王国畑は、凍っていました。
足から冷たさがジンジン伝わってきます。

こんなものじゃないそうですが、
こんなものでも心から冷え切ってしまう寒さです。

そんな中、今日はちょうさんとヨン様ことTさんが
遊びに来てくれました。

ご飯を作って、
また!酒盛りです。
(最近毎日飲んでいます。。。)

明日は今年最後の日ですね。
一年を振り返るたび、
毎年思う、
「今年は激動の一年だった」
と。

その中でも、本当に大きく変わった一年でした。
何より、今私が事務所に座ってこうして
自然王国から発信しているなんて、
夢にも思いませんでした。

素敵な導きと出逢いに、
心から感謝いたします。

以前のブログを読む

初雪で初積雪

今日は、朝から昼にかけて、ぐっと冷え込みました。
外でサカキの出荷準備をしていると、
手が凍えてきて、雨にぬれて本当に冷たかった。

みんなみの里に出荷しての帰り道、
ぼたぼたと窓に雪が当たり始めました。
雨が途中から雪に変わったのですね。

王国へ帰る道は、長い登りの山道になっています。
山道を登るにつれて周囲には薄く雪が積もり始めました。
そして、王国。
嶺岡山系をなめてはいけません。
王国は真っ白になっていました。

たなも、さすがに寒いのか、
私が近づいても小屋から出てきません。

私は瀬戸内の育ちなので、
雪はめったに見たことがありません。
それが、いきなり、こんなに降るなんて。
嬉しくて、ばしばし写真を撮りました。

でも、雪道はへっぽこドライバーの私にとっては、
なかなか緊張を与えてくれるものです。
滑って溝にはまったら、
年末だし誰も助けてくれません。

ああ、気をつけなければ。

あまりの冷え込みにかなりテンションが低くなってしまった一日でした。
灯油ストーブがとてもありがたい。

以前のブログを読む

仕事納め

鴨川自然王国も、仕事納めを迎えました。
といっても、三尾さんと私にはあまり関係がありませんが。
それでも、年末体制を組んでしっかりやりたいと思っています。

近くのホームセンターで正月のしめかざりを探したのですが、
あまりにもちゃち過ぎるし、温かみがないので、どうしようかと悩んでいたら、
偶然、踊りの先生の順子さんが声をかけてくれました。

「今日棚田倶楽部でしめかざりを作るよ。来ない?」
いきます、いきますとも。

急いで昼ごはんを食べて、棚田倶楽部へGO。
とんちゃんこと高梨さんの指導の下、
縄をないました。
稲刈りをやった方はご存知かもしれませんが、
神事用のなわないは、通常の逆にないます。

しめかざりなんて、買うものとしか思っていなかったけど、
やってみるとこれがとても面白い。
なかなかうまくいかないのも当たり前ですが、
わらでこんなことができるなんて、本当に不思議だし、
百姓仕事の奥深さを感じました。

さらにですよ。
しめかざりの意味まで聞いてしまいました。
ダイダイを使い、わらの先を切らないのは、
「代々すえひろがりになりますように」
という意味があるんですって。
びっくりだ〜。

そんなこんなで何とか完成したのが
今日掲載した写真です。
山小屋に飾るつもりです。

後は、ミニ門松も作りました。
棚田倶楽部の門松の余った部分をつかわしてもらって。

ここで、私の無知ぶりをちょっと書いてみます。

門松、というのは松竹梅を飾るものなんですね。
そして、コモをまいた上に荒縄をまくのですが、
その巻き方は、下から7回、5回、3回とまくのです。
つまり、七五三!!!

いやあ、奥深い。
面白い。
驚愕です、私は声を上げてばかりでした。

その後は、ミニ忘年会に突入。
へろへろになりながら、カラオケを熱唱する宮田でした。

いよいよ、新春を迎える準備が整いました。
「春よ、来い!」

以前のブログを読む

年の瀬です!

事務所大掃除。
大散らかりのところを恥ずかしげもなく撮影してしまいました。
これが見違えるほど美しくなるのですから、
片付けるということはすばらしいですね。

毎年年末になると大掃除。
いつものように月末、いつものように一日が終わるだけなのに、
なんだかとても不思議な気分になります。

鴨川自然王国も、今までの20年の積み重ねを経て、
新しい段階に入ろうとしています。
どんな形になるかやってみないとわかりませんが、
現在日々考え、討論を重ねています。

東京や大阪などの大都市ではできなさそうなことも、
ここ鴨川ではできそうな気がします。
田舎や、小都市には、
そんなおおらかさがありそうな気がします。

鴨川が東京や大阪みたいになることを夢見るのではなく、
みんなが鴨川に来て、何か感じて帰れるような、
そんな場所作りをしていく意欲がわいてきます。

そんな中で、鴨川自然王国の役割というのも
おのずから明らかになっていくと思います。

藤本さんが「希望宣言」という本を出版されていますが、
(王国にも在庫あり)
その中で、農的生活は総合的なものである、という論があります。
衣食住、教育、医療など。

鴨川自然王国は、そういう総合的な形での
生活実態を提案していきたいと考えています。

皆さんも、やりたいことがあれば、ぜひご意見をください。
ホストとゲストというように二元的に分裂するのではなく、
相互に行き来するような関係を作っていきたいです。

以前のブログを読む

宮崎安貞著「農業全書」

今日は久々のお休み、何も仕事がない。
そこで、行って参りました、鴨川図書館。
鴨川図書館には、なんと、
農文協刊「日本農書全集」がおいてあるのです!
前住んでいたところには、
ここより大きい図書館がありましたが、
そんな本はなかった!

というわけで、喜び勇んで借りてきました。
内容は、とても実際的です。
江戸時代の農業マニュアルです。
読んでいても、「庶民向け」というだけあって、
書かれている文章もとてもわかりやすい。

耕し方なんかも、細かく書かれていて面白いです。
難しい考え方より、自分が学び実行してきたことを
とにかく当時の農民たちに
伝えたい、という思いだったそうです。

やってみたくなるようなことも結構かかれてあります。
今の時代にどれだけ通用するのかわからないけど、
和棉や養鶏をするのに、
参考にしてみようと思います。

「真理は万人によって求められること自ら欲」す
岩波文庫で出してもおかしくないです。
(はあ、きっとでないでしょうが)

「農業の上におゐては、真実に心を励み
思ひを深くし、力を用ひてこれを心み営み
三たび肘を折るの労なくしては、
大いに験(しるし)を得る事かたかるべし」

なんて、いかにも!な言葉でしょう?
ってえらそうなことをいってないで、
わたしも実際この心意気でやっていこう。

以前のブログを読む

クリスマス、牛糞まみれの日?

「宮ちゃん、こっちいいよ」
「ほんとにいいですねぇ」
「やっぱ車も入れないところはいいのがあるねぇ」

牛糞の品定めをする私たちです。
昨日入れたものは、半生くらいのが多かったのですが、
今日は昨日より奥に車を入れました。

すると!
牛糞がふかふかに変化している地帯にぶつかったのです。
スコップの入りはいいし、
臭いは少ないし、
何より色が黒くてすばらしいのです。

スコップを持つ手も軽やかに、
今日は8回くらい畑を往復しました。
疲れた・・・・
(軽トラをずっと運転してくれた三尾さんはもっと疲れたでしょう)

王国畑がいつか野菜栽培に適した土地になるように
夢を描いてやっています。

しかし、それにしても農作業は肉体労働です。
今日はちょっと腰に来てしまいました(情けない)。
化学肥料が流行ったわけもわかります。
作業の軽減化というのは、
世界の農業の流れなのですね。

私たちは、いったい何を目指せばよいのでしょう?
今のところは、江戸期にほぼ完成したといわれる
農業を学んでみたいです。
鴨川図書館に通おうかしら。

農業は、いまや思想です。
全てに理由づけが必要になってきています。
なにがおいしいのか、なにが安心なのか、
その基準も多様化しています。

一番の基本は、農作業は
現場から出発するということです。
私だって、頭から農作業に入ってきているので
えらそうなことはいえませんが、
それでも現場から考える、ということを続けたい。

食べておいしく、
作って安心な、
そんな野菜をみなさんにお届けしたいです。

以前のブログを読む