コンバインははまらず、されど?

木曜日は王国の日。

王国では昨日までに脱穀を全て終えてしまったので、今日からいよいよ集落内に借りている田んぼの稲刈り!
こちらはコンバインで行う。
2,3人で行うのでどうしても機械が必要になる。
f:id:takehirosudo:20140918223015j:plain
王国内と同じように、ぬかるんでいる場所もあるので、そこは手刈りにして、コンバインを誘導する。
午前中いっぱい作業をして、無事コンバインをはめることなく作業終了となった。
王国ではその後も稲刈りを続けたのだが、私は昼から農家民泊の受け入れがあるので、午前中で王国を退勤。
少し休んで、民泊の準備の前に秋の田うないをやっておこうと営農組合の倉庫からトラクターを借り出す。
一枚くらいならうなえるだろう、と軽い気持ちで田んぼへ入る。
ズブズブ…
うん、おや?
なんか、沈んでないか?
いや、いけるかな?
一度端まで行き、戻り、
体制を整えて再度突入!
うむ?
ダメだ。
はまった。
大きなタイヤが空回りし始めた。
参ったなあ。
なんとか抜けないと。
隣のおじさんに声をかけて、
脱出を手伝ってもらった。
板を挟んで、丸太を入れて。
それでもダメで、トラクターで引っ張って。
すると引っ張ったトラクターも滑り始めて。
万事休す。
二進も三進もいかず、
とうとう機械屋さんを頼む。
でかいユニックがやってきて、すごい力でトラクターを引き上げた。
高い授業料になってしまったな。
でも、トラクターが壊れたわけでもないし、怪我をしたわけでもないので、
まあよしとしよう。
田に入った時、うん?おかしいな?
と感じたにもかかわらず、
雨が降る前にやってしまいたい、
少しでも進めたい、という焦りが今日の結果となった。
後悔先に立たずとは、この事だ。
記念に写真を撮っておけばよかったが、写真を撮る余裕がなかった。
うん、授業料は痛いや囧rz
以前のブログを読む

わらぼっち、できた!

f:id:takehirosudo:20140917174218j:plain
農村の風物詩。
わらを積んで作るわらぼっちだ。
いいな、と思いつつ、作り方もわからないし、そもそもわらがないし、と作ることに現実味がなかった。
しかし、今年はバインダーで稲を刈り、かけ干ししたのでわらがある。
倉庫には、もう十分わらを片づけた。
しかも!
なんと隣のおばあさんがわらぼっちを昔作っていたと聞いて、早速教えを乞う。
f:id:takehirosudo:20140917174551j:plain
今回は芯を入れて作るやり方を習った。
どうやらわらぼっちは最初の柱となる部分を作るのが重要らしい。
それから3束から4束をひとまとめにして、柱に縛り付けていく。
最後に傘をかけて出来上がり。
作り方は簡単だが、美しく作るのは難しい。
三つ作ってヘトヘト。
まだ満足するできではないのだけど、
これで今年の夏野菜に使うわらが、外に確保できたというわけだ。
もっと芸術的に作りたい。
以前のブログを読む

わらぼっち、できた!

f:id:takehirosudo:20140917174218j:plain
農村の風物詩。
わらを積んで作るわらぼっちだ。
いいな、と思いつつ、作り方もわからないし、そもそもわらがないし、と作ることに現実味がなかった。
しかし、今年はバインダーで稲を刈り、かけ干ししたのでわらがある。
倉庫には、もう十分わらを片づけた。
しかも!
なんと隣のおばあさんがわらぼっちを昔作っていたと聞いて、早速教えを乞う。
f:id:takehirosudo:20140917174551j:plain
今回は芯を入れて作るやり方を習った。
どうやらわらぼっちは最初の柱となる部分を作るのが重要らしい。
それから3束から4束をひとまとめにして、柱に縛り付けていく。
最後に傘をかけて出来上がり。
作り方は簡単だが、美しく作るのは難しい。
三つ作ってヘトヘト。
まだ満足するできではないのだけど、
これで今年の夏野菜に使うわらが、外に確保できたというわけだ。
もっと芸術的に作りたい。
以前のブログを読む

わら片づけ

f:id:takehirosudo:20140916220349j:plain
朝8時頃の空。
週末が雨になる予報なので、干してあったわらを片づけ始める。
コツコツ作業をすることは、嫌いではない。
田んぼ何枚かに分かれて干していたので、その度に移動する。
これで、約1,5俵分のわら。
f:id:takehirosudo:20140916220725j:plain
田んぼに放置していたわらは、ある程度の量を鶏小屋と、鶏の遊び場に敷き、
残りは燃やすことに。
f:id:takehirosudo:20140916220848j:plain
昼からは、小6男子が9人、農家民泊体験。
朝から丸めて準備していたわらを運んで、倉庫の間に片づけ。
f:id:takehirosudo:20140916221004j:plain
ただのお手伝いと思われては困るので、鶏小屋や、畑での使い方を説明してみる。
伝わったかな?
1人で運ぶのと、小6とはいえ9人で運ぶのは全く違う。
本当に助かった!
ヒガンバナが、そろそろ満開になりそうだ。
f:id:takehirosudo:20140916221222j:plain
以前のブログを読む

王国田んぼ、稲刈り終了!

連休3日目は、Yaeファンクラブの稲刈り。

それほど広い面積ではないのだが、参加者と共に行う作業なので、受け入れ方、作業の伝え方を再考して臨む。
でも実は、このグループの稲刈りは、場所を変えて今年で11年目。
初めての参加者の方が少ないくらいで、作業開始からどんどん稲刈りが進んで行った。
今回の稲刈りはどこも水びたしになっていて、条件があまりよくなかったのだが、冗談も飛び交いながら作業。
まとまった休憩も取らず、開始から2時間で作業終了!
これで、王国内の田んぼの稲刈りは全て終了した!
やった!
みなさんのおかけです!
ビックリマークが4回続いたわけは、稲刈りぎ終わってひとまずホッとしたという気持ちを表している。
その後はみんなでBBQ!
といっても毎度のように私はひたすら焼き方。
このままいくと、BBQの達人になってしまいそうな勢い。
みなさん楽しそうで、良かった。
作業も進むし、達成感もあるし、食事もうまいし、
これ以上何を望むことがあろうか。
以前のブログを読む

稲刈り三昧

稲刈りが続く。

昨日は、王国で23人で稲刈り。
今日は、昨日残ったところと、
別グループ11人の受け入れ。
昨日の稲刈りの様子。
f:id:takehirosudo:20140914183056j:plain
まずはじめに、すがいなわ作り。
毎年やるけど、すぐできる人となかなかできない人に分かれて本当に面白い。
もっと伝え方を考えねばならない。
f:id:takehirosudo:20140914183221j:plain
昨日午前中の大山地区限定での土砂降りのため、せっかく乾いた田んぼに水がたまり、かなり厳しい状態での稲刈りとなった。
参加者みんなの根気でなんとかやり終えた。
2日目の今日も、田んぼの状態は変わらず。
引き続き、ひたすらの稲刈り。
今日は朝5時から家で作業してからの稲刈りなので、かなりハイテンション。
午後3時からは王国を出て、友人宅の稲刈り手伝い。
今回快くはざかけ用の腕と足をかしてくださったこともあるので、何とかお役に立てれば、と思って。
こちらは全部終了とはいかなかったが、一区切りつけるところまではやれた。
この時期、まだまだ稲刈りが続くのだが、軽やかに乗り切ろう!笑
以前のブログを読む

あ、アゲハ!

田んぼの水切りをしていると、
あ!
f:id:takehirosudo:20140912164733j:plain
ヒガンバナにアゲハが。
何とか収める事ができた。
この時期、田んぼの土手からたくさんヒガンバナが芽を出し始める。
もうすぐしたら、ヒガンバナがキレイに咲くだろう。

朝のうちに、明日の農家民泊での農作業体験のために、マルチを張る。

実家の母がニンニクを欲しいというため、今年はがんばって植えてみる。
f:id:takehirosudo:20140912164928j:plain
畝を立てておいたのだが、一昨日の大雨で畑が湿ってしまい、張りにくいことこの上なし。
何とか2畝分を張る。
明日は、小6女子が8人来るので、がんばって植えてもらおう。
お昼は、久しぶりのcafe 草のカレー。
f:id:takehirosudo:20140912165131j:plain
Cafe 草では、本当にゆったりと過ごせるので、なんか特別な気分になる。
カレーもスパイスの香りが効いていて、とても美味だった。
明日はいよいよ王国での大隈塾の稲刈り受け入れ!
田のぬかるみが心配だが、明るくやろう!
以前のブログを読む

晴れた!

f:id:takehirosudo:20140911164106j:plain
昨夜から今朝にかけて、鴨川も大雨が降った。
民泊した子供たちもとても怖かったみたい。
子供たちを無事に送り出してから今日は王国の日。
週末からの三連休で3団体を受け入れる準備。
せっかく乾いた田んぼが濡れてゆく。f:id:takehirosudo:20140911164458j:plain
明後日には水が少しは引くと思うのだが。
例えば、こんな状態の田んぼが理想的。
f:id:takehirosudo:20140911164500j:plain
わかりにくいので、さらに拡大。
f:id:takehirosudo:20140911164527j:plain
こんな風にひび割れていると、歩くのはもちろんコンバインも問題なく入れる。
全てをこの状態に持って行きたいのだが、なかなか思い通りにはいかぬ。
適期を捉えて、作業結果を決めていくのが大事。
では、今から塾講師に行ってきます。
今日は中3の国語と公民。
公民は今憲法をやっている。
少しでも憲法の考えが血肉になれば、と思ってやっている。
以前のブログを読む

秋の民泊。

秋の農山村留学の時期が訪れている。

我が家は農家民泊組合に加盟しているので、
年に何回か小中学生の生活体験を受けているのだ。
主に小5と小6、それに最近は外国人の日本研修の際の受け入れも行っている。
今日は千葉市の6年生男子。
礼儀正しい子たちで、優しい子たちだ。
でも、農作業体験でわら片付けをしたときは、とてもしんどかったらしく、それほど盛り上がってはいなかった。
でも、やり方を一生懸命聞いてくる姿には好感がもてたけど。
民泊をするときは、もし自分が体験者だったらどうかな、と考える。
ほんの少しでも、彼らの気持ちに近づければな、と思うのだ。
BBQを楽しむ子供たち。
f:id:takehirosudo:20140910214155j:plain
以前のブログを読む

大豆、とれました。

f:id:takehirosudo:20131201163133j:plain
冬の足音を聴きながら畑に向かうと、大豆がすっかり枯れていた。
今年は草取りが追いつかず、畑のコンディションは良好とは言えなかったが、ウサギよけのネットが功を奏してか、食べられることもなく収穫の日を迎えた。
この黒豆はこちらに引っ越してきた方が何年も自家採種を繰り返しているもの。
いつかこの地域にあう豆になるだろう、ということで我が家にも分けてくれた。
我が家では、今年が2年目。
お正月のおせち分くらいはありそうだ。
野菜栽培の暦を身体に習得したいと思う。まだまだ文献知識に過ぎず、いい塩梅というのがわからない。
それを学んでいこう。
それを伝えていこう。
以前のブログを読む