にら植えかえ〜稲刈りへ

昨夜から、明日は8時半からにらの植えかえをやろう!と子どもたちに呼びかけていた。しかし、朝起きると、小雨が。やめる?と聞くと、やれるじゃん!というので3人でやり始めた。今、にらファイトで売り出し中なのだが、にらはスーパーで買ったものを使っている。庭に生えているにらを掘り上げて、畑に植え替え、来年以降に収穫しようという目論見。雨が結構降ってきたので、中断せざるを得なかったが、試してみたかった作業を子どもたちとやれてよかった。

10時過ぎには千葉大学の学生のお迎え。5月から8月を除いて毎月鴨川に通ってきている。実習のうち1日は田んぼ作業をしてきて、今日は稲刈りだ。

雨が心配だったので、早昼にして休みもとらずにスタート!天に私たちの気合が伝わったか、雨は強まらずに、3時間弱で無事刈り終えた!

このお米は、再来月に木更津のイベントで販売する予定だ。夜は鍋を作ってあれこれ話す。学生たちが楽しそうに話しているのを聞いていると、自分の学生時代を思い出して微笑ましくも、彼らとの活動で何が生み出されるのか、本当に楽しみだ。

以前のブログを読む

晴れの日には

ずっと雨模様で、しかも明日からまた台風の影響で雨予報。そんな中での今日の晴れは貴重だった。朝は民泊の子どもたちと一緒に餌やり。動物学餌を食べる姿はやはり面白いみたいだ。

送り出してからは、ずっとやりたかったニンニクの草取りと畑作り。2週間前に民泊の子どもたちと植えつけたニンニクが無事発芽したのだが、草が生えてきていて、そのまま放っておくと草だらけになってしまう。ニンニクは来年には今販売しているにらファイトに使いたいので、栽培をがんばらなければならない。

幼稚園が休みだったHくんが久しぶりに遊びにきたので、一緒に話をしながら進める。いろいろ話しかけてくるので、とても楽しい。小学生になるまでは一緒に遊びたいなぁ。

以前のブログを読む

日々の暮らしの積み重ね

久しぶりに日が出たので、先週以来干せていなかったもみを干した。

乾燥機に入れるには少なすぎるので、こういう時は天日で干すことにしている。

午前中で十分な水分量になったので、金曜日にもみすりをしよう。これが終われば、今年の収穫は終了だ。

その後は、昨日マルチをはがした畑を管理機で耕耘し、畝立てを行う。昨日書いた通り、結構草が残っているので、ロータリーに草が絡まってしまう。その都度機械を止めてロータリーに絡まった草を取らなければならない。面倒くさいけど、機械に過度に負担をかけてはいけないのでやむを得ない。でも、手をかけると機械も畑もなんだか愛着がわくものだ。この畑には、ブロッコリーや人参、大根などを育てる予定だ。

昼からはこのウェブサイトを作ってくれた高梨IT製作所http://www.takanashi-it-factory.com/の高梨さんに来てもらって、ウェブサイトの更新について聞く。このウェブサイトを、今後の自分の活動の拠点にしていきたいのだ。なかなか思い通りに使えていないけど、毎日少しずつ、いい感じに使っていきたいと思う。

以前のブログを読む

秋野菜の準備を

そろそろ秋野菜の準備をしなければならないので、今朝は台湾からの民泊者を送ってから作業を始める。夏前から片づけができなかった玉ねぎの跡地の草刈りを行い、草をよけてからビニールマルチをはがす。2ヶ月以上放置しているので、マルチの穴から草が生えて、とてもはがしにくい。30㎡ほどの面積をはがすのに2時間近くかかってしまう。その後は耕運する予定なのだけど、このところの雨で管理機を入れるのはもう少し先になりそうだ。夏野菜もそろそろ終わるし、やり遅れないように作業を進めていきたい。田んぼに残ったわらも燃やしたいが、タイミングよく作業ができるかが問題だ。何かうまいやり方を考えたい。

以前のブログを読む

ついに、新製品が!

f:id:takehirosudo:20180819215558j:image

新製品、にらファイト。

義母の命名である。

なんのことはない、にらのしょうゆ漬けなのだが、

人から聞いて作り始め、我が家産の青唐辛子を入れたりしてアレンジを加えて来た。

我が家を訪れた人に出してみると、「美味しいよ、何にでもいけるし」と言ってくれる。

それを真に受けたわけではないけど、一度出してみよう、と思って瓶詰めして初めて出荷した。

みんなみの里 | 無印良品に置いてある。

今までは妻と義母の商品しか置いていなかったので、初の私の商品になる。

途端に売上が気になるのだが、残念ながら初日はゼロだった。

工夫を重ねるしかないな。

是非、皆様みんなみの里にお立ち寄りください!

 

籾摺りの講習を受けてからは、今日はお隣さんたちと焼き鳥会。

日頃忙しくてなかなかゆっくりできないので、今日は久々に。

いつも焼き鳥をするときは、石渡チキンストアー / 一般店舗 / かもがわナビ(かもナビ)まで買いに行っている。

この店はお店で鶏を解体して販売しているので、肉が本当に美味しい。

内臓も豊富にあって、レバーやハツは特に最高。

私はこの前やったばかりなのだけど、食べる人が変わればまた新鮮だ。

f:id:takehirosudo:20180819215624j:image

何より、私は焼くのが大好きなので、子どもたちも喜んで食べてくれてよかった。

来週の稲刈りイベントも焼き鳥にしようかな。

 

 

 

以前のブログを読む

秋晴れ!

f:id:takehirosudo:20180817213532j:image

と言ってもおかしくないほど、今日は涼しかった。

次女と動物たちの餌やりをしてから、最後の夏期講習にいく。自分としては思いを持って伝えたつもりだが、どこまで伝わったかは自信がない。勉強に向かうきっかけにでもなればいいと思っているのだけど。

帰宅後は、あまりに草が生えすぎた我が家の周りの草刈りを行う。先日友が来てくれた時も、結局汚いまま迎える事になってしまい、なんとかしないといけないと思っていた。

だけど、ここ何日か暑い日が続き、なかなか腰が上がらずに、別のことをやって過ごしていた。

で、今日ようやく動き始めたというわけ。

平らなところはモアで刈って、それ以外の土手などを刈払機で刈る。

毎年何回同じ作業を繰り返すことか。この地で暮らす以上はずっと続くわけだ。

そう考えると少し呆然とするが、伸びてくれば刈るだけ、と考えればそれほど大げさな話でもない。

秋晴れだ!と呑気に喜んで、身体が動かしやすいね、なんて軽口を叩いているくらいが健康でいいのかもしれない。

少し能天気が過ぎるか?

以前のブログを読む

くりっとした目の少年が

f:id:takehirosudo:20180731231322j:image

 

夕方、涼しくなってからモアで草刈りをしていた。ふと横を見ると、くりっとした目の少年が私を見ている。そう、彼は私と毎日ザリガニを取っていた少年だ。いま4歳になるのだろうか。

 

私を見ると「たけひろさーん」といって寄ってくるのだ。今日は作業をしていた私の姿を見て、ついてきていたみたい。

 

モアにはステップがついているので、「Hくん、乗るかい?」ときくとうなずくので一緒にモアに立って草刈りをした。

 

祭り前の田んぼの草刈なので、畔が細くて危ないところもある。そういうところは、「Hくん、ここは降りような」というと、うんと言って降りる。安全な場所に来て「いいよ」というと元気よくステップに登るのだ。

 

夕方とはいえ暑い中、30分くらい一緒に草刈りをした。わたしには娘がいるけど息子がいないので、小さい男の子と一緒にいると本当に楽しい。小さくても勇敢だ。

 

今こうして過ごしていることは、彼は大きくなったら覚えていないかもしれないけど、お隣のおじさんはとても楽しかったんだよ、といつか伝えたい。

以前のブログを読む

台風が来る前に、対策に対策を

f:id:takehirosudo:20180727212014j:image

 

最近は、次女が朝の餌やりを一緒に手伝ってくれている。最初は半袖半ズボンにサンダルで来ていたが、かゆくなったらしく、つなぎに長靴、手袋という出で立ち。山羊のチーズにはからむしを中心に、ひなにはイネ科の草を中心に刈る。コンテナ一杯に刈った後は、押し切りで食べやすい長さに切ってやる。初めは押し切りを使うのを怖がっていたが、ここ何日かは草をつかむ量を調整しながら、草を切ることができるようになった。押し切りはとても危ない道具なのだけど、注意して使えばこれほど使える道具もない。

 

餌やりの後は、自由研究の虫トラップを確認しにいく。いろいろな虫がいたけど、中にはトラップが獣に引きずり出されていたものもあった。そういうこともあると聞いていたけど、やはり取られてしまった。また今度トライだな。

 

その後は、飛んだり濡れたりしたら困るものを倉庫に入れる。片付けが済むとスッキリして、台風よ、来るなら来いなんて偉そうな気持ちにもなってしまうのだけど。

 

家の周りの草刈りをしたり、夏野菜の支柱の補強などを行い、夕方からは山賊会の共同作業。大雨が降る前に、毎年ぬかるんで稲刈りがしづらいところの溝を掘る。最初に溝切り機で一度走ると、柔らかい土のところはしっかり溝を作ることができる。しかし、水が切れてきてだいぶ乾燥が進んでいるところは、機械では溝を作れない。だから、結局は道具で溝を掘るしかない。3人で3時間、ほぼ休みなくみっちりと行う。最低限やりたいところまではなんとか仕上げることができた。

予報では、今夜から強い雨が降る。

準備はできたけど、明日は見回りをしないといけないな。

 

以前のブログを読む

酷暑、つづく。

f:id:takehirosudo:20180718215229j:image

6時半頃の撮影。少し曇っていたように見えたので、それほど暑くならないかと思いきや。

7時を過ぎた頃からはもう暑くなってきていた。

山羊と、ヒナ用の草を刈ってきて、先日購入した押し切りで短く刻んでやる。チーズは、牛用の乾草をあまり喜ばないので、結局カラムシなどを刈って与えている。冬のことを考えればできるだけ食べて欲しいのだけど。

 

きゅうり用の畝を立てていると、次女が寄ってきて、暇だという。

夏休みになって、いきなり大阪に行って遊んでしまったため、まだ夏休みの生活のリズムができないみたいだ。

じゃ、サツマイモの草刈りして欲しいんだけど、と頼むといいよという。

 

f:id:takehirosudo:20180718215241j:image

ツナギを着て、準備完了!

小さなノコ鎌を持って、草を刈ってくれた。

「こんな格好じゃ暑くて死んじゃうよ!」と言っていたけど、一応言われたところは作業して去っていった。時間的には1時間に満たないほどだったけど、十分な作業ぶりであった。

 

本当に暑くて、外作業は午前中だけにして、午後からは室内で塾の予習等を行なった。

7月中旬過ぎでこれだけ暑い日があっただろうか?

休みながら、体を慣らしていくしかないのだけど。

でも、扇風機があればクーラーなしでもなんとか暮らせるのは、農村ならではだろうか。

以前のブログを読む

ザリガニの行き先!

f:id:takehirosudo:20180627151537j:image

6時から、鶏の世話へ。

まず小屋を移動させて、それからくず米をやる。

ひなの方には煮干しを細かく刻んだものも与えて、雑草をこれまた細かく刻んで与える。

水が古くなっていたら水も変える。

時間に余裕があったので、ザリガニの罠確認へ。

何度か書いたけど、いまは孵化時期らしく、5ミリから3センチくらいまでの幼体がたくさん罠にかかる。たくさんとは言っても、10匹強なのだが。

今まではこれを成体の中に入れておくと、共食いして自然にいなくなっていたのだけど、今日は、ひなのところに入れてみた。

すると!

13羽のひながいっせいにザリガニに襲いかかり、すぐに食べてしまった。

ひなとはいえ、だいぶ大きくなってきたので、それくらいの力はあるようだ。

とすれば、と思い7センチくらいのザリガニを入れてみることに。さすがにハサミがあったら難しいかと思い、ハサミだけはちぎってから鶏舎に入れてみる。やはり、これも先を争って食べる。

 

これで、ようやくザリガニの行き先が決まった。

ザリガニを毎日とっても、行き先がなかなかなくて、人間が食べると言ってもそれほど食べられないので困っていたのだが、これだけ鶏がいるとちゃんとした餌になりそう。そして、食べてくれる存在があればザリガニをとる意欲も湧いてくるというものだ。

 

 f:id:takehirosudo:20180627151607j:image

ザリガニを取りに行くときは、チーズをお供にしている。なかなか外に放してやれる時間がないので、30分くらいだけだけど、自由にしてやる。田んぼの周りにからむしや桑が生えているところがあるので、そこにくると本当に勢いよく食べる。

名前を呼んだり、私の姿が見えなくなると走ってついてくるのが可愛い。

 

動物にとも、人間にとってもすみやすい環境を作っていければいいな。

以前のブログを読む