論理的に話すこと

歯が痛むので、歯科に行った。
歯が痛むというのは、なんというか、特定の歯ではなく、左右上下の奥歯あたりが痛い、
というなんともあいまいな痛みだったのだが、先生に話すと、
「それは歯肉炎の可能性があるね」
という話だった。

かみ合わせを見たり、レントゲンを撮ったりする中で、
「これは、歯ぎしりかもね」
ということになった。

そこから、この先生は面白い。
どうして歯ぎしりをすると歯がいたくなるのかについて、
「そもそも、人間の歯は一日15分程度しかかみあっていない」
「人間のかむ力は大体その人の体重分くらいある」
「食べているときは、食べものが間にあるので、そんなに力がかからない」
「でも、歯ぎしりするときは、何もなしで、ひどい人は2時間くらいやっている」
「そうすると、歯を支えている部分(もっと説明は細かかったのだが)は、
タテのかむ力には強いが、横にぎしぎしされる力が弱いので、そこが痛んでしまう」
「ただ、そんなにひどくなさそうだから、マウスピースまではしなくていいよ」
「じゃ、これこれこういう治療をするからね」
「この治療はこういう目的だからね」
といった内容を筋道だてて話してくれるのだ。

人によったら、くどい、と思う面もあると思うのだけど、
私にとっては、歯の状態についての説明と、その治療に対する説明が丁寧で、
なんか話を聞いているだけで治ってしまう感じさえする。
プラセボ効果、とでもいおうか。

知らない人に分かるように話すというのはとても難しいことだ。
その物事を十分わかっていないと、とってつけたような上滑りの言葉になってしまう。
話すために、十分理解することが必要だ。

それにしても、話の後に行われたスキニング?という治療は歯科衛生士の方がやってくれたのだが、
歯ぐきと歯の間を針のようなもの?でひっかくのでめちゃくちゃに痛かった。
納得することと、痛みとは相関しないのね。

治療の説明をしながら、
「これは、ストレスによることが多いです。
治療法は、マウスピースを使って対処するか、
ストレスのかからないような仕事や暮らしをするかですね。」
と、今の私の仕事が何なのかを知っている先生はほほ笑むのだった。

以前のブログを読む