日本はなぜ「大東亜戦争」を戦ったのか

on the way journalというpodcastで、「田原総一郎のタブーに挑戦」という
番組がある。この番組の中で、なぜ日本は「大東亜戦争」を戦ったのかが紹介されていたので、早速購入。

というのも、ここ何年かアジア主義にずっと関心を持っているからだ。
自分がとても想像できないような動きをした人々が実際にいたということへの憧憬と、
今でもこのようなことができるんじゃないか、そうするためにはどうすればよいのか?
という問いを抱えての関心である。
アジア主義者たちを、国家主義者、右翼の大物としてだけ片づけるのでは、
彼らの存在をあまりにも矮小化してしまうのではないかと思う。

本書は、筆者がジャーナリストであることもあり、直接歴史学者に見解を聞きに行くところが面白い。
自分だけの考えじゃなく、学者はどう考えているのか?、
当時の人々はどう考えていたのか?というところを謙虚に追及しているところが参考になる。

アジア主義者たちは、日本と中国大陸との間を侵略関係のみにとどめず、
中国大陸のため、そしてもちろん日本にとって必要なことは何かと考え行動してきた。
本書ではその代表を、松井石根頭山満大川周明北一輝としている。
歴史から見れば、彼らの存在は今となっては傍流と言えるかもしれないが、
当時は本当の大物だったろう。

筆者も、大東亜戦争を聖戦だったと言ってるわけではないが、
当時としてこう考えて動いてきた、というところを概略ではあるが丹念に記述している。
単に英雄物語に終わらせていないところがさすが。
カリスマ的に描かれていないからこそ、客観的に浮かび上がってくる彼らの行動に感銘を受ける。
身を捨ててなすことがあった時代だった。
今も、あるのかもしれないが。

私は小市民的な幸福を捨てることができないのだが。

以前のブログを読む

“日本はなぜ「大東亜戦争」を戦ったのか” への2件の返信

  1. 昔『虹色のトロツキー』という漫画を見て、アジアでの共同構想(日本の一方的、かつ、植民地をごまかす名目的なものであったが)を発想としてはいいのかも?と思ったことがありました。が、EUが大きな問題をたくさん抱え、かつそのそれぞれの国民にしわ寄せをしているのを見て、統治の範囲は小さい方がよいと考えを改めています。

  2. 統治の範囲が小さい方がいい、というのは今私が共感している地域でなるべく自治的な活動をするという考えにつながると思います。EUについては勉強不足ですが、もう少し歴史的事象について勉強を深めたいと思っています。

コメントは受け付けていません。