何か変化を求めて

ちょっと今までやってなかったことをしてみる。
図書館で、社会科学系ばかり借りていたが、
小説を借りてみた。

まずは、「テンペスト」、「トロイメライ」。(池上永一著)
琉球王国末期を舞台に、優秀な女性が男装して、
沖縄版科挙に合格し、政治をどんどん動かしていくが・・・
という話がテンペスト。
トロイメライは、同じ時代を庶民の目から描いた作品。
池上さんの本は初めて読んだのだけど、
当時の沖縄の雰囲気がそこはかとなく伝わってきた気がする。

それから、「民王」(池井戸潤著)。
内閣総理大臣の父親と、大学生のどら息子が入れ替わってしまい、
ドタバタを繰り広げながら最後には互いの生き方を尊敬しあうという話。
仕事に対する愛が感じられた。

「1Q84」(村上春樹著)。
言わずと知れた大ベストセラー。
当時も読んだけど、図書館を歩いていると突然再読したくなり、
毎晩遅くまで読み、読破。
青豆のいた「証人会」、ふかえりのいた「さきがけ」が妙に自分の過去とシンクロしてしまうのだが、
結局は、「揺るぎなき愛が互いをすくう」というお話。と、言い切ってしまうには単純すぎるが。
村上春樹の作品はいつも独特で、読んでいて結末に納得できないと思いながらも、
描かれた世界に没頭できるところが好き。
内容なんてわからなくていいんだ!といいたいが、もう少し読解力をつけたい。

ドラマ「半沢直樹」。
あまちゃん」がすごく面白いと聞いているけど、
NHKの朝ドラは「ちりとてちん」を最後に見なくなってしまった。
今からでも間に合うんか知らん。
それで、「半沢直樹」なんだけど、あまりの盛り上がりっぷりに
ついつい先週の5回目から見てしまった。
最初は全く見る気がなかった。
ドラマは最近ずっと見ていないし。
でも、ネットで話題だから、そう、私もネットで話題だから気になってしまうということがやはりあるのだ、と今更ながら気づくわけで。
で、内容だが。
なるほど〜、これは面白い。
というか、みんなが言えないことを言ってくれてる感が満載だな。
いろいろすばらしい分析がなされているので、屋上屋を架すのも難なので、
とりあえず最後まで見たいな、という作品。

しかし!
ここまで書いて気づくのは、
「変化を求めてといいながら、自分では行動してないじゃないか!」ということ。
まぁ、このブログを再開したのも思うことがあって再開しているわけだが、
まだ形にはならない。

最近自分の年齢がもう若くないことに改めて気づき、
この年になってまだ何もなしていないことに、がんばらねばと奮起する日々である。

以前のブログを読む