エビスグサ播種。

f:id:takehirosudo:20180424231520j:image

 

夜から雨の予報だったので、午前中に畑作業をすることにした。雨が降ると、せっかく耕した土が固まってしまうのだ。

管理機であげてしまった余分な土をスコップで移動させて、畝を整える。

 

先日購入した、エビスグサを播種することに。これの種子を炒って煮出せばハブ茶ができるそうだ。秋の収穫まで、のんびりと生育を見守りたい。

f:id:takehirosudo:20180424231529j:image

畝を立てて、溝を掘って播種をした後もみ殻をまく。1週間くらいで発芽するようだ。

f:id:takehirosudo:20180424231537j:image

手前がニンニク。その先が里芋、そして籾殻の部分がエビスグサ。さらに奥がジャガイモだが、実はジャガイモは半分くらい発芽しないという異常事態に見舞われている。

種芋の状態か、植え方なのか、原因ははっきりとはわからないけど、残っているところを育てるしかないだろう。

 

明日の雨で、田んぼ作業を終わらせることができるだろう。週末からは田植え開始。田植えが終わってしまえば、すこし息がつける。

その後にはヤギと、鶏を迎える準備。そして、夏野菜の定植だ。

以前のブログを読む

もがきながらも、なんとか泳いでいる。

f:id:takehirosudo:20180423171929j:image

先週の木曜日は、自宅で田んぼ作業のため王国を休んだので、今日は1週間ぶりの王国。

先日の雨を利用して、王国も田んぼ作業を進めていた。代表は週末の田植えに備えて田の代かきを行なった。

 

f:id:takehirosudo:20180423171938j:image

王国の田んぼはとても深くて、そのうち何枚かの田んぼではトラクターが自力で脱出できない田がある。写真の田んぼがまさにその田んぼ。

長い歩み板を使って、なんとか抜け出している。

午前中いっぱいかけて、3枚の田んぼの代かきを終了。週末には、多くのサポーターの皆さんの声が響くことだろう。

 

私は、代表が田んぼ作業をしている間、施設周りの草刈りを行なっていた。草刈り作業の最中は、いろんなことが頭に思い浮かんでくる。

日々の悶々とした感情や諍いなど、それに対する自分の振る舞いなどを振り返ったり、今後の展開を考えたり、具にもつかないことまで考えてしまうのだ。

惑いながらも、目の前の作業をコツコツやれば仕事は進むので、それがきっと精神安定剤のような働きをしているのだろうと思う。

 

f:id:takehirosudo:20180423172013j:image

帰宅すると、昨日作った方形畑に夏野菜を妻が植えていた。インゲン、ズッキーニ、そしてかぼちゃ。どんなふうに育つのか、ちゃんと記録していこう。

 

もがきながらも、身体を動かし続けて、働きかけを続けてゆくのだ。

以前のブログを読む

畑では新しいことにトライ。

f:id:takehirosudo:20180422205239j:image

 

せっかくたまった田んぼの水も、一部の田んぼでは少しずつ抜けてしまうので、畔用の波トタンをさしてやる。これで少しでも水が持つといいのだが。

 

水が減ってしまっているときに、無理やり代かきをやると田の中にトラクターの轍がついたりするので、我慢するしかない。水曜日の雨に期待だけど、天気予報を見るとあまり期待できない。

 

ビニールハウスでは、野菜の苗も育てている。だんだんと定植適期が近づいてきている。

そこで、今日は一気に畑づくり。最近はずっと一気作業が続いて息を抜く暇がない。

残った雑草を草刈機で刈り、そこに鶏糞を撒いてトラクターで耕耘。いつもは管理機で行うんだけど、時間がないのと面積が広いのでトラクターを使うことに。

今回から、新しいやり方を導入することにした。

というのも、先日観た映画、“人生フルーツ”の中で映った畑の様子がとても美しかったので、つばた夫妻の「ときをためる暮らし」(文春文庫)を買って読んでいると、4坪を一区画とした方形の畑にしている、とあった。

そこで、それやってみよう、と思ったというわけ。

3.6*3.6の区画を作ることにした。

f:id:takehirosudo:20180422205252j:image

わかりづらいけど、5区画と、1区画少し狭いものの合計6区画を作ることができた。

実際作ってみると、市民農園みたいな広さだ。

ここに1種類ずつ野菜を育てるか、それとも民泊の体験用にするか、色々と考えられそう。

どこまでうまくいくかわからないけど、まあやってみよう。

新しいことを始めると、ワクワクするしな。

以前のブログを読む

目の前のことを1つずつ進めれば

f:id:takehirosudo:20180421222636j:image

今日は先週に引き続き山賊会の田植え!

さあ自前の田植え機で出動だ!と思いきやエンジントラブル。近所の修理屋さんにみてもらうと、経年劣化によるガソリンを送るチューブの破損ということで部品の交換のみで動くようになった。身近に見てくれる人がいて、助かる。

 

f:id:takehirosudo:20180421222649j:image

この田植え機は、3年前に近所の農家さんから修理代のみで譲っていただいたもの。まだまだ現役で立派に仕事をしてくれる。

歩行田植え機はその名の通り、ずっと田の中を歩くので、田植え機に引っ張られて歩く感じになる。

苗をちゃんと植えているか確認しようと下を向くと方向がずれてすぐに植え方が曲がってしまうし、前を見てまっすぐ動かそうとしていると気がつけば苗を機械がうまくとっていなかったりして、なかなか思うようにはいかない。

 

f:id:takehirosudo:20180421222702j:image

一枚植え終わるとホッとする。

 

午後からは、山賊会の田植えは抜けさせてもらって自分の田の作業。とにかく進めなければ、とかなり追い込んで作業する。

トラクターで代かきした後、レーキで田をきれいにならしてやる。上手い人がやるとレーキでならさなくてもよいのだが、私はまだそこまでうまくできない。

実は、代かき専用のアタッチメントもあって、それを使えばもっときれいにやれるのだけど。

ちょっと私にはもったいないかな。

手でやるのは疲れるし、手間がかかるけど、今はこの状況で頑張ってみようと思う。

f:id:takehirosudo:20180421222720j:image

 

夜は、台湾からの高校生の民泊受け入れ。英語が少ししゃべれたので、なんとなく意思疎通ができた。フルートを持ってきている子が二人いて、演奏をしてくれたり、四人で歌を歌ってくれたり、人懐っこい高校生たちだった。異国にきて、言葉もよくわからないのになんとかコミュニケーションを取ろうとする姿は、自分も真似したいなと思った。

 

明日は、さらに田んぼ作業と、夏野菜の準備だな。ある程度先を見ながら、目の前の作業をしていれば1つ1つ形が残っていくのだと思う。

 

以前のブログを読む

リズムある作業。

f:id:takehirosudo:20180420212944j:image

今朝も朝からフルスロットル。

週末の田植えをする田んぼを朝見ると、だんだん水が減ってきている。

代かきは日曜午後にする予定だったが、このまま放置すると代かきに必要なだけの水量が確保できなくなる恐れがあるので、急きょ予定を変更して代かきを行う。

代かきを行なった後は、レーキで田んぼをならす。

 

f:id:takehirosudo:20180420213006j:image

ならした後が上の写真。

あまりならせているように見えないけど、この状況まで来るとなんとか田植えができる用意が整ったことになる。

 

その後は残った田んぼのうわくろをぬり、代かき前の草刈りを行う。

その合間に明日の山賊会の田植えのために肥料散布。肥料15キロに加えて散布機の重さが加わるので、体感で20キロ以上はある。

肥料散布を終えると、自宅に帰って、次は土手の草刈り。長足袋をはいて、土手の草刈りを行う。

これを1時間ばかりやってその後はハンマーナイフモアで畔の平らな部分を草刈り。学校から帰ってきた子どもたちがのりたい!というので乗せてやりながら作業を進める。

なんとか夕方までに、ギリギリで作業を終えられた。

田んぼ作業だけでも、目まぐるしく作業が変わった1日だった。これだけやると、頭がぼーっとして来る。それでも、やるべきことをリズムよく進めると、それほどの疲労感はない。

土日の田植えと、農家民泊と、そして自分の田んぼの草刈りの続き、代かき作業。

これを週末で片付けてしまいたい。

 

f:id:takehirosudo:20180420214313j:image

 

田の草刈りをしながら、夕日を撮影。

逆光で撮るとこんな感じになる。

すごい素敵なところに暮らしている気がしてしまうよ。

以前のブログを読む

一気に作業を進める。

f:id:takehirosudo:20180419231049j:image

 

昨日の雨だけでは足りなかった田んぼも、水利組合の水を使えたため、作業するのに十分な水がたまった。

トラクターで1時間作業した後は、昨日夕方に土寄せをしておいた田んぼの畔塗り。土が一箇所に集まって田が高くなっているところは、鋤簾で地道に土を移動させる。昨年までは手でやるのが面倒くさくてトラクターを使ってなんとかやれないかと考えていたが、今年は手でコツコツやってみた。そうすると、意外とスムーズに土を移動させることができた。細かい作業は、手の方がいい面があるのかもしれない。

今日は6時間近く、畔塗りをしていた。

一番大きな田んぼの畔塗りを終えてからは、以前に塗ってあるところにうわぐろを塗る。2回目の畔塗りだ。こうしてやることで、水漏れが少なくできる。

 

f:id:takehirosudo:20180419231101j:image

手前の田んぼが、来週末に田植えイベントをやる田んぼ。ちょうどうわぐろを塗った後だ。此の田んぼは、一箇所何度直しても穴が開くところがあるので、ここには波板を挿して水止めを試みてある。

 

王国を休みにしてもらって一日中作業したが、やはり作業の絶対量が多く、時間内に終わらせることができなかった。

 

明日は、畔塗りのつづき。田んぼ周りの草刈り、肥料散布を予定している。

今ここで、やりきらないといけない。

以前のブログを読む

ほっと一息。

f:id:takehirosudo:20180418223446j:image

雨!

昨夜から少しではあるが、ずっと降っていた。

朝田んぼを見にいくと、水がたまり始めている。

朝の作業を済ませてから、いざ田んぼへ。

ようやく、仕事が始められる。

 

f:id:takehirosudo:20180418223533j:image

営農組合のトラクター。

使用時間あたりでお金を払っている。

古い機械ではあるが、私の田んぼには十分な大きさ。もちろん、もっといい機械があればさらにいいのだけど、贅沢は言えないし、自分で買うよりもずっと安い。

 

f:id:takehirosudo:20180418223523j:image

来週末は、我が家の農家民泊たえんどんで田植えイベントを行う予定で、その田んぼにも入ることができた。田んぼに十分水がないとトラクターがはまったり、土地を荒らしたりしてしまうので、注意が必要だ。下手くそは下手くそなりに改善を考えて、耕すことができるようになってきた。

 

さらに、待ちに待っていた水利組合の順番も回ってきた。雨だけでは足りなかったところにも、水を入れることができる。夕方から入れ始めた。

明日には、残りの田んぼに入ることができるだろう。

 

1日の作業を終えて、ようやく一息つくことができた。今日の作業を終えると、あとは田植えに向かって管理作業を進めていく道のりが見える。

水があればスケジュールを立てることができる。

先が見えるって、とても安心なことだな。

 

f:id:takehirosudo:20180418223501j:image

雨が上がったのでハウスのビニールをあげていると、寒冷紗とビニールの間に潜んでいるカエルを発見。暖かい場所にいたかったのだろうか?

 

明日は、今日に引き続いて田んぼ作業。

来週からは雨が多い予報なので、今度は雨前に多くの作業をやってしまわないといけない。

 

まぁ、なんといっても、今日作業ができて本当にほっとした。

 

以前のブログを読む

息切れ?

f:id:takehirosudo:20180417230126j:image

昨日来るはずだった水利組合の水は未だ来ず。

水利組合の水は先着順に回っていくのだが、大概みんな満足するまで入れたいし、さらにはこの天気で川に水がなく、水利の勢いもないため、水が溜まるのに時間がかかる。もう1週間も待っているのに。

待つしかないが。

 

さて、今日は、先日耕してから土寄せをしておいた田んぼの畦塗り。写真を撮らなかったのだけど、畔がきれいにぬれるとけっこう嬉しい。田んぼをやり始めて6年目で、ようやく少しずつきれいにぬれるようになってきた。

田んぼの水ために夢中になっていると、草がだんだん生えてきて、これまたみすぼらしい。

草刈りもやらないとな。

 

午前中の作業を終えて、別の作業をしようと思っていたのだけど、息切れしてしまい、部屋でだらだらすごす。最低限のことはしないとと思い、最低限のことだけはやったけど、特に実のあることをしたわけではない。

 

歳だけはくってきているのだが、これが、情けない私なのだ。今日は今日で終わらせて、明日は明日やろう。

あしたこそ、雨が降ってくれるはず。そう願っている。

 

 

以前のブログを読む

王国にも、雨降らず。

f:id:takehirosudo:20180416230328j:image

サポーターのSさんから、昨日の王国の様子が写真で送られてきた。

f:id:takehirosudo:20180416230342j:image

やはり、自然王国でもさほど雨が降らなかったようだ。

そこで、今日はわずかでもたまった水を逃さないようにと、畔用の波板を張った。

劇的に状況が改善されるわけではないが、むざむざたまった水を逃す必要はないわけで。

 

後2週間後には自然王国でも田植えイベントを行うため、草刈りを開始した。

f:id:takehirosudo:20180416230352j:image

田の中に入り、斜面の草を刈り落とす。

f:id:takehirosudo:20180416230400j:image

一番上の田んぼを刈っている様子。

草を刈っていると、そこで住んでいる小動物たちが飛び出してくる。中には草刈機の刃に当たってしまうものもいて、やむを得ないと思いながらも、心は痛む。

 

草刈りをしているときは、足元の草を見て刈り残しがないように作業しているのだが、頭の中ではいろんなことを考えている。

作業しながら考えているので、あまり頭に残っていないんだけど。

そして、ふと刈ってきた風景に目をやると、草がきれいに刈られていて、自然と人間の関係について考えさせられてしまう。

ジレンマも抱えているけれど、今日も元気に働けた、いい1日だった。

以前のブログを読む

待ちわびた雨!されど…

f:id:takehirosudo:20180415210350j:image

嵐の予報だったのに、残念ながら期待していたほどは降らなかった。

わたしのやっている中で一番広い田は、この通り。

f:id:takehirosudo:20180415210402j:image

トラクターが回転するところは土を寄せてしまうのだが、かろうじてそこにたまっているだけ。

 

しかし、1枚ずつ仕上げるという観点からは、やれないことがないわけではない。

f:id:takehirosudo:20180415210418j:image

これは、すでに一度畔塗りを終えている田だ。

代かき前の耕耘を半ば無理やり行った。

そして、この間の雨で畔がひび割れているので、再び畦塗りを行った。

次の雨で代かきをして、平らに整えないとな。

 

f:id:takehirosudo:20180415210427j:image

こちらは、まだ一度も畔塗りをしていない田。

ここは一番狭い田なので、水もたっぷりたまった。

トラクターで荒起こしをして、畔際に土を寄せておいた。

 

もう一枚やりたいところだったが、そこはさらに水が少なかったので、いやいやここは我慢と、はやる気持ちを抑え、明日以降への持ち越しとすることにした。

 

田植えの時期は刻々と迫っているのに、状態がおいつかない。相変わらず焦りはあるけど、作業が全く進んでいないわけでもない。

山賊会の田んぼは進んでいるし、我が家も作業が少し進んだ。

進んでいるところを受け入れて、遅れているところを先に進める準備を進めていくだけだな。

 

 

 

 

以前のブログを読む