もがきながらも、なんとか泳いでいる。

f:id:takehirosudo:20180423171929j:image

先週の木曜日は、自宅で田んぼ作業のため王国を休んだので、今日は1週間ぶりの王国。

先日の雨を利用して、王国も田んぼ作業を進めていた。代表は週末の田植えに備えて田の代かきを行なった。

 

f:id:takehirosudo:20180423171938j:image

王国の田んぼはとても深くて、そのうち何枚かの田んぼではトラクターが自力で脱出できない田がある。写真の田んぼがまさにその田んぼ。

長い歩み板を使って、なんとか抜け出している。

午前中いっぱいかけて、3枚の田んぼの代かきを終了。週末には、多くのサポーターの皆さんの声が響くことだろう。

 

私は、代表が田んぼ作業をしている間、施設周りの草刈りを行なっていた。草刈り作業の最中は、いろんなことが頭に思い浮かんでくる。

日々の悶々とした感情や諍いなど、それに対する自分の振る舞いなどを振り返ったり、今後の展開を考えたり、具にもつかないことまで考えてしまうのだ。

惑いながらも、目の前の作業をコツコツやれば仕事は進むので、それがきっと精神安定剤のような働きをしているのだろうと思う。

 

f:id:takehirosudo:20180423172013j:image

帰宅すると、昨日作った方形畑に夏野菜を妻が植えていた。インゲン、ズッキーニ、そしてかぼちゃ。どんなふうに育つのか、ちゃんと記録していこう。

 

もがきながらも、身体を動かし続けて、働きかけを続けてゆくのだ。

以前のブログを読む

畑では新しいことにトライ。

f:id:takehirosudo:20180422205239j:image

 

せっかくたまった田んぼの水も、一部の田んぼでは少しずつ抜けてしまうので、畔用の波トタンをさしてやる。これで少しでも水が持つといいのだが。

 

水が減ってしまっているときに、無理やり代かきをやると田の中にトラクターの轍がついたりするので、我慢するしかない。水曜日の雨に期待だけど、天気予報を見るとあまり期待できない。

 

ビニールハウスでは、野菜の苗も育てている。だんだんと定植適期が近づいてきている。

そこで、今日は一気に畑づくり。最近はずっと一気作業が続いて息を抜く暇がない。

残った雑草を草刈機で刈り、そこに鶏糞を撒いてトラクターで耕耘。いつもは管理機で行うんだけど、時間がないのと面積が広いのでトラクターを使うことに。

今回から、新しいやり方を導入することにした。

というのも、先日観た映画、“人生フルーツ”の中で映った畑の様子がとても美しかったので、つばた夫妻の「ときをためる暮らし」(文春文庫)を買って読んでいると、4坪を一区画とした方形の畑にしている、とあった。

そこで、それやってみよう、と思ったというわけ。

3.6*3.6の区画を作ることにした。

f:id:takehirosudo:20180422205252j:image

わかりづらいけど、5区画と、1区画少し狭いものの合計6区画を作ることができた。

実際作ってみると、市民農園みたいな広さだ。

ここに1種類ずつ野菜を育てるか、それとも民泊の体験用にするか、色々と考えられそう。

どこまでうまくいくかわからないけど、まあやってみよう。

新しいことを始めると、ワクワクするしな。

以前のブログを読む

オフィス初出勤。

正月からずっと二階から撮った写真をあげていたのだが、今日は撮らないままだった。確認して、初めて気がついた。勝手に残念。

 

今日は一瞬だけ雨が降ったが、本当に一瞬だけで、田に水をためるまでには至らず。週末の日曜日に期待か。畑の方は、晴れている間に草を刈って、夏野菜の準備を進めている。今年も、多くの人に農業体験をしてもらいたくて、その日を描いて作業する。

 

昼からは、里山オフィスに初出勤。ちょうど、一階のオフィスに引っ越しする会社と出会って、ほかのグループも少しずつ体制が整いつつある。

私は、夜の塾のための英語の予習。広い教室に1人だけで仕事していたけど、静かで快適に準備できた。

地域活性化の活動と、普段の仕事が両立できるようになればいいと思っている。

 

昨年度で高3の授業が終わり、今年度は高1の英語を担当することに。入学式を終えたばかりで、勉強する気があるこのうちにリズムを作れれば、と目論んでいるが、さていかに。

おもしろくて、やる気の出る授業をやるべく、こつこつ準備していこう。

以前のブログを読む

天気が天気なら、それに合わせた作業を徹底するのみだ。

f:id:takehirosudo:20180406212541j:image

今日は夕方から雨が降る予報だ。

しかし、何度天気予報をチェックしても、それほど降りそうにない。

天気ばかりは、思い通りにならない。だから、雨降りを待って作業を再開できるように準備するのみだ。

 

f:id:takehirosudo:20180406212553j:image

ハウスの脇に、定植後10年以上も収穫できているアスパラが顔を出した。

4月中くらいしか食べれないけど、とても美味しくて大好きだ。

少ししか収穫できないので、我が家にとっては貴重品。

 

朝からたまっていた雑事をこなす。他にやりたいこともあったけど、これをやってしまわないと次に進めない。先日投稿した里山オフィスにも、行く余裕がない。オフィスで仕事するのだ!と意気込んでいるのだが、それにも色々準備が必要なんて、本末転倒で笑える。

 

夕方、雨模様の中、山賊会(地元で行う共同稲作グループ)のキャプテンから電話があった。

水利を使えない田に、川からポンプで水を組もうというのだ。川から田まで、200メートル以上あるだろうか。雨が降り始め、さらに風が強く吹いている中、3人でホースを伸ばし、水を入れ始めた。

再来週に山賊会は田植えを控えているので、ここでがんばるしかない。

 

水が入り始めたのを確認して、帰宅。

家の前の田んぼには、雨が降ってくれることを期待して水止めをしておいた。

 

夕食には、今朝のアスパラガスが、自家産のタケノコと椎茸と一緒にバターで炒められて出てきた。

アスパラの甘さと、タケノコの香り、椎茸の感触がとても豊かだった。

美味しいものを食べられれば、不思議と心も落ち着くものだ。

 

自然に感謝だな。

f:id:takehirosudo:20180406212605j:image

 

 

以前のブログを読む

助っ人がやってきた。

f:id:takehirosudo:20180327195429j:image

春休みに入り、4月から小2になる甥っ子が我が家に1人で遊びにきている。今日で3日目だけど、ご飯もたくさん食べて、元気に過ごしている。

 

今朝は、明日稲の苗を運び込むために、ハウスにビニールを敷く作業。苗箱が直接土に触れない方がいいようなので、今年はビニールを敷くことにした。我が家の子供達と、甥の3人と一緒に作業。

 

f:id:takehirosudo:20180327195443j:image

ビニールを伸ばして、ビニール止めを打ち込むだけの作業だけど、小1、4、5の3人とやるので、作業のやり方を工夫しないといけない。

30分くらいで終わるつもりだったけど、ハウス2棟分やるのに1時間弱かかった。

 

f:id:takehirosudo:20180327195501j:image

こんな形で張った。

これで、明日の苗の運搬ができる。

子供達とやると、農作業もイベントになる。

甥も楽しかったようで、よかった。

 

午後からは、田の畔塗り。

先日は、田を浅く耕したつもりだったのだが、浅すぎて表面しか削れていない部分があり、そういうところは土が硬いので畔塗りが結構大変になる。

毎年やっている作業だけど、なかなか理想的にやることはできず、結局はある程度のところで妥協してしまう。

今週は晴れが続くみたいなので、田んぼと畑の作業を進めていこう。

以前のブログを読む

雨降れど、水たまらず。諸事進む。

f:id:takehirosudo:20180320191123j:image

昨日のうちに田に水をためる準備をしていたが、それほど雨は降らず、トラクターで入れるほどはたまらなかった。ちなみに、私の使っているトラクターは、営農組合の所有の古い機械なので、田にしっかり水が入っていないと田の泥にタイヤを取られてしまい、動けなくなってしまう。

 

そこで、田んぼ作業はあきらめて、ハウスの準備を行う。稲の苗箱を置けるように、軽く耕した後、地面をならさなければならない。

 

f:id:takehirosudo:20180320191137j:image

写真の左上に写っているのはディル。ピクルスを作るときに活躍するハーブだ。

2年前に播いたのが、毎年自然に生えて来ているので、今年も真ん中だけ残すことにした。

 

f:id:takehirosudo:20180320191202j:image

これで作業完了。このあとビニールを敷く予定。

 

夕方からは、春から借りる予定の「里山オフィス」の打合せ会。

2009年に廃校になった小学校が、今年、シェアオフィスとして生まれ変わるのだ。

私も関わっているNPO法人うずで、一室借りることができるようになった。

 

f:id:takehirosudo:20180320191221j:image

 

f:id:takehirosudo:20180320191233j:image

この小学校は、2011年には大山支援村として民間による避難所として展開された。現在は校舎の半分が公民館として利用されていて、残りの半分がオフィスになる。

 

このあと備品を搬入して、4月1日からスタート。

何ができるか、何をしようか。

地域の核としての展開を見すえながら、いろんなことに取り組んでいこう。

以前のブログを読む

やっと、この日が!

f:id:takehirosudo:20180318202123j:image

今日もいい天気だ。

ハウスにかかっている白いものが、昨日張った虫除けの寒冷紗だ。

今日こそ、ハウスを完成させないと。

朝一で種もみを催芽機にかける。

機械でやるのは今年初めてなので、去年までとは違った緊張がある。

 

午前中、子供達が歯医者に行くまでの1時間で腰ビニールを張る。次女は昨日スプリングを入れていたので、今日はすっかり慣れている。

 

f:id:takehirosudo:20180318202143j:image

 

長女も手伝ってくれた。

「今日ハウスのビニール張りたいねん。

手伝ってくれへんか?」

と頼むと、いいよ、と。

父親が焦っているのが伝わったのだろうか。

長女は写真を撮るのも好きなので、作業風景を撮ってもらう。

f:id:takehirosudo:20180318202157j:image

午後からは、妻も加わった。

天井にビニールを張って、それからはハウスバンドをかけて強度を強める。

ここまでやって、妻と子供たちはここで撤収。

残りは仕上げ作業だ。

 

余っているビニールを切って、ドアを取り付ける。

できた!

f:id:takehirosudo:20180318202224j:image

週末の時間を利用して、お隣さんにも助けてもらって、今日は家族総出で作業した。

作業が終わって、ホッとしたのが本音のところ。

 

晩御飯は、里芋の汁と肉じゃがとかぼちゃのサラダ。

一日中緊張して作業していたので、優しい味が本当に体に染み渡る。

これで、ようやく自分の田んぼ作業に入ることができる。

さ、これからもがんばろう。

以前のブログを読む

どんな手でも助かります。

f:id:takehirosudo:20180317195531j:image

今日は仲間でやっている米作りの会、山賊会の第1弾種まき。会長のお宅に集まり、機械で播種をする。

f:id:takehirosudo:20180317201303j:image

f:id:takehirosudo:20180317201316j:image

さすがに、機械でやると速くて、170枚弱の箱を1時間もかからずに播き終えた。

去年までは完全に手作業でやっていたので、あまりの速さに驚いた。

f:id:takehirosudo:20180317201331j:image

これが育苗機。3日くらいで発芽する。

 

来週の土曜日に、第2弾の種まきを行う。種もみは、私が準備する役割で、今進めているところ。明日から催芽機にかける予定。

 

f:id:takehirosudo:20180317195551j:image

午後からは、次女と苗箱洗い。本来なら、田植えが終わったらすぐに洗っておくべきなのだが、今日まで引き延ばしてしまった。

高圧洗浄機で洗うのが面白かったらしく、飽きずに最後まで一緒にやれた。

 

まだやれる?と聞くと、やる、というので、もう一つ一緒に作業した。

それは、ハウス建設作業だ。虫除けのネットをビニールを貼る前につけておきたかったのだ。ホームセンターに資材を買いに行って、2人で相談しながら作業を進めた。

小4でも、うまくやるにはどうすれば良いかちゃんと考えられるし、ネットを軽く引っ張ってもらうだけで私の作業は本当にやりやすくなる。

喜んで手伝ってくれるうちに一緒に作業をしておこうと思うのだった。

面白かった!と言っていたので何よりである。

 

以前のブログを読む

ハウス建設の目処がつく

f:id:takehirosudo:20180313213425j:image

1日が始まった。

いい天気になりそうだ。

今日はハウス建設の続き!

今日やるべき作業は、ビニールを止める資材を躯体に貼り付けること。妻と義母が手伝ってくれたので、どんどん進めることができた。

短い資材は1人でもできるが、長くなるとやはり人手がある方が助かる。

一緒にやるとうまくいかないことも多いのだが、それをあまり重く受け止めず軽やかにやることが大切なのかもしれない。

 

f:id:takehirosudo:20180313213532j:image

やった!

これであとは腰ビニールを貼り、天井ビニール、ドアをつければ完成!週末にはやりたいなぁ。

 

ハウス建設に目処がついたところで妻と義母は花壇づくり。

f:id:takehirosudo:20180313213444j:image

花はホームセンターで買ってきたものだが、竹は先日の千葉大学のイベントで残ったものを使って枠を作っていた。

庭も充実させられるといいな。

f:id:takehirosudo:20180313213619j:image

 

民泊をなんとか頑張っていこうという話をしていて、準備を進めているところだ。どんな風に打ち出していけばいいのか、今こそしっかり考えておく必要がある。今までやってきたことが、いよいよ仕事として現実化していく過程に入っていく。

以前のブログを読む

少しずつでも進められれば。

f:id:takehirosudo:20180311194732j:image

いい天気。午後から区の総会があるので、午前中が勝負!

コメの育苗に使う催芽機の使用法のレクチャーを受けた後、田んぼへ。

畔際に5センチほどの穴が開いていて、そこから水がほとんど流れ出ていた。

そこで、たまたま水利組合の水の順番が空いていたため、こちらに水を回してもらえることになった。

f:id:takehirosudo:20180311194747j:image

ますに板を入れて、水の流れを変えてやる。

これで、明朝にはたまっているだろう。

 

想定外の作業が入ってしまったため、前から予定していたハウス建設にとりかかるのが遅くなってしまったが、お隣さんが快くお手伝いしてくれるので、気を取り直し、今日やれる分だけをやることにした。

f:id:takehirosudo:20180311194802j:image

ハウスの筋交いつけ。

直管を曲げながら本体にクランプでくっつけていくので、2人で息を合わせて進めなければならない。

f:id:takehirosudo:20180311194812j:image

おかげで、筋交い4本をなんとか入れることができた。あとは、1人でコツコツやれば、来週末にはビニール張りができるか?いや、やらねば。

 

3月も半ばを過ぎ、少し心の余裕がなくなってきているのだけど、少しずつでも形が進んでいければいいのではないか。そう言い聞かせている。

 

 

以前のブログを読む