マルチ張りとハウス補修、それに田の水止め。

f:id:takehirosudo:20180319231232j:image

朝から曇り。

夕方から雨が降る予報だったので、王国ではマルチ張りを行なった。

マルチは、畝を覆って保温や保水、それに草を抑えるために張るもの。

自然王国では、光分解マルチといって、陽に当たるとだんだんと分解されていくマルチを使用している。

 

f:id:takehirosudo:20180319231247j:image

写真の奥に見えるのは管理機にマルチャーをつけたもの。さらさらの土の場合、マルチャーを走らせるだけで畝の左右の土寄せまでしてくれるのだが、この辺の土では人間の手で土を寄せてやらねばならない。粘土質が強いので、やむを得ない作業だ。それでも機械を使わない頃より何倍も楽になっているのだけど。

 

f:id:takehirosudo:20180319231256j:image

今回の畝は生姜用。約70mあって、これ一本で一年分の生姜になる。野菜出荷にも使うのだが、カフェでハニージンジャーなどにして提供している。

 

この時期は、雨が降れば田んぼ、晴れたら畑、というように忙しく作業が変わる。無事、雨前にマルチを張れてよかった。

 

午後からは、ハウスビニールの補修。何年も経つと劣化してしまうので、今回は部分的に新しいビニールに張り替えた。

 

王国での作業を終えて帰宅してからは、自分の田んぼの水止め。全ての畔切りを終えているわけではないので、できるところから作業を始めるつもり。

明日、明後日と二日間雨の予報なので、ここでペースを作らないといけない。

軽やかに乗り切れるタフな精神力が欲しい。

 

 

以前のブログを読む

暖かな日差しの中で

f:id:takehirosudo:20180315233404j:image

木曜日は王国に行く日。

今日は第2農場での作業。

f:id:takehirosudo:20180315233424j:image

梅が、きれいに咲いている。

桜とはちがう美しさを感じさせる。

すっかり暖かくなったので、じゃがいも定植を行った。

植えた品種は、キタアカリ、だんしゃく、そしてメークインの3種類。

トラクターが故障中なので、管理機で耕して、溝を掘ったところにジャガイモを植えて行く。

 

f:id:takehirosudo:20180315233441j:image

30センチごとに種芋を置いていき、その間に鶏糞を入れて行く。

 

f:id:takehirosudo:20180315233453j:image

そのあとは、溝の間に管理機を走らせて土を上げる作業。

1,5時間ほどで15キロのジャガイモを植えた。

この後、発芽したら芽かきをして、土寄せをして、追肥をしながら育てて行く。収穫は6月くらい。新じゃがの味を今から想像するだけで楽しくなってくる。

 

ジャガイモ定植を終えてから、すでに張ってあるワイヤーメッシュの上に、電柵を結束バンドでくくりつける作業を行なった。ワイヤーメッシュが1メートル、電柵が約50センチくらいあるので、1,5メートルほどの柵が完成することになる。

この高さにしたのは、ワイヤーメッシュを張ったことで電柵が直接は不要になったこと、将来的に鹿やキョンが来た時に障害になってくれるのでは?という期待から。

 

うまく行くかはまだわからないけど、作業後の姿は壮観だった。週2回王国で働くことで、気分転換になっている面がある。働けることに感謝だな。

以前のブログを読む

見落としてしまう前に。

f:id:takehirosudo:20180312233125j:image

 

3月の第2週目が始まった。

田んぼの水を溜めているので、これからはほぼ毎日田んぼの見回りをしなければならない。

長い日程の始まり。

朝早く起きれば片付く作業なのだが、寝坊するとルーチン作業ができなくなってしまう。

 

王国に上がり、野菜出荷作業を行い、それから田の陰になったり、トラクターの邪魔になる木をチェーンソーで切る。一昨年買ったチェーンソーも、だいぶ使い慣れてきた。まだ使いこなせてはいないけど、馴染んできた感じがある。

 

f:id:takehirosudo:20180312233142j:image

午後からは田の土寄せ。

畔切りをして、トラクターで耕した後、写真のように土を畔際に寄せてやる。土を寄せて、畔塗りのための土台を作るのだ。数日後には、畔塗りが始まる。

 

f:id:takehirosudo:20180312233155j:image

帰宅すると、我が家の土手に黄色水仙が咲いているのに気づいた。しばらく前から咲いていたのだろうが、気づいたのは今日。こんなに素敵な地域に住んでいるのに、身近にある美しさに気づかずにいるのはもったいないな。

穏やかな気持ちで日々を過ごしたい。

 

以前のブログを読む

雨の日は田んぼ、そして醤油の仕込み。

f:id:takehirosudo:20180308133318j:image

寒さが戻ってきた。

朝から雨が降って、このまま翌朝まで降り続く予報。王国では、ぼちぼち田んぼ準備が進んでいる。

畔切りも終わったので、いよいよトラクターの始動だ。雨の中、ミツヲ代表はトラクター作業。

 

f:id:takehirosudo:20180308133350j:image

 

f:id:takehirosudo:20180308133359j:image

なるべく浅く耕して、土を練るイメージ。

王国のトラクターはキャビン付きなので、キャビン内は暖かいそう。しかし、雨で視界が悪いので、安全に十分気をつけなければならない。

 

代表はトラクターで、私たちはペッパーソースの仕込み。

4ヶ月以上塩漬けした唐辛子と、温めたリンゴ酢をミキサーして液体にする作業。

簡単なようだが、きれいに裏ごしするのにはなかなか手間がかかる。

f:id:takehirosudo:20180308165700j:image

後ろにあるのが大瓶で一時保管してあるもの。

手前が、商品だ。

道の駅では人気商品!

もともと、唐辛子はイノシシやサルにやられないということで栽培を始めたのだけど、今や自然王国の名物となっている。

 

夕方は、醤油仕込み。

先月に絞った醤油は、こんなふうに仕込む。

長野県から送られてきた種麹に塩を入れてよくかき混ぜる。

f:id:takehirosudo:20180308165546j:image

そのあと、水を入れる。

これは自然王国に流れる湧き水。とても美味しい水。

f:id:takehirosudo:20180308165558j:image

これが、水を入れた状態。

f:id:takehirosudo:20180308165648j:image

このあと、天地返しを何度か行い、来年まで一年間寝かせる。美味しいものができるのには、時間がかかるのだ。

以前のブログを読む

田んぼ、田んぼ。そして消防。

f:id:takehirosudo:20180305172003j:image

王国では、先日から田んぼの畔切りを続けている。雨が降る前に畔切りを終えておくと、この後はトラクターで耕して、畦塗りに備えることができるというわけ。

 

f:id:takehirosudo:20180305172015j:image

お昼前に予報通り強い雨が降ってきたので、最後まで行かなかったものの、一段落つけることができた。

 

午後は雨が降り続けていたので事務所にてメルマガ執筆。久々の発行ができた。 来年度の自然王国サポーター募集も始まっているし、少しずつ広がっていけばいいと思っている。

 

塾の授業が終わった後、消防団操法訓練の応援へ。みんなは8時頃から練習しているのだけど、私は仕事を終えたあとの9時半過ぎになってしまう。みんなに迷惑をかけているな、と思いつつ顔出しだけでも、と参加するようにしている。

 

5月の操法大会に向けて、週3回の練習。

練習後、片付けを終えると11時くらいになる。

明日の仕事もあるのに、みんなで集まって、なかなか大変だけど、思いが集まっている活動でもある。

出られない、出られないとも言ってられないので、何か一役果たせればと思うのだ。

このブログは12時過ぎると日付けが変わってしまうので、今日のうちに書かないと、と勝手に追い立てられている…

 

以前のブログを読む

たまった水は漏らしません。

f:id:takehirosudo:20180301233245j:image

朝7時頃までは風雨が強く、ベランダに出られず、部屋の中から撮影。

あっという間に田に水がたまる。

私自身は自宅の田んぼを準備できておらず、傍観するのみだが。

 

f:id:takehirosudo:20180301233304j:image

8時頃には、先ほどまでの風雨がウソのように晴れ上がる。 王国はすでに畔切りを終えているので、きれいに水がたまっている。

午前中は、田んぼの見回りを行なった。水がたまると、穴があるところから水が漏れだす。これを1つ1つ潰していくのだ。

どこに穴があるのか探して、穴の周りをスコップで掘り、土で埋めていく。

午前中11時過ぎまでかかる。

これを丁寧にやっておくと、今後の田んぼ準備がスムーズ。もともと予定していた作業ではないけど、雨が降った以上、天水田ではこの穴埋め作業は不可欠。

f:id:takehirosudo:20180301233318j:image

一段落して、育苗ハウスへ。

踏み込み温床がうまく発熱していて、ブロッコリーやカリフラワーが発芽している。

もう少し育ててこれらを植え替えたあとは、夏野菜の種まき。野菜準備も進んでいる。

 

f:id:takehirosudo:20180301233329j:image

午後からは、このところずっと続けている薪の片付け。

山小屋に置いてあった薪は、いい感じで積み上げられた。これで、4月からのイベントではみんな焚き火がしやすいだろう。

 

帰宅すると、チェーンソーの掃除。夜の仕事もあるのでゆっくり掃除できないが、カバーを外して詰まった木屑を取り除き、仕上げにブロワーで吹き飛ばす。今日も1日チェーンソーががんばってくれた。

まだまだ思い通りには動かせないけど、王国での冬仕事には欠かせないパートナーだ。

以前のブログを読む

ゴールデンウィークには食べられます。

f:id:takehirosudo:20180226222309j:image

気がつけば2月も後3日。

そろそろ春の準備をしなければ、ということで今日の王国作業は、種まき。

 

f:id:takehirosudo:20180226222347j:image

肥料をまいてトラクターで耕し、畝立て機で畝を立てた後の状態。

レーキを使って畝をならしてやる。

 

f:id:takehirosudo:20180226222406j:image

その後、種まき機を使って播種。

写真のような播種機を使ってまいたのは、

小松菜、水菜、山東菜、そしてカブ。

手でまいたのは二十日大根。

カブは董立ちが少し遅いので長く収穫できるお役だち野菜だ。 

 

f:id:takehirosudo:20180226222422j:image

覆土がわりに籾殻をかけてやる。

この地域は年度が強く、土目が荒いので、籾殻だけで十分覆土の役目を果たす。

 

f:id:takehirosudo:20180226222434j:image

籾殻をかけた後は、不織布をかける。

これは保温と、虫除けと風除けを兼ねている。

この時期はこれを欠かすことができない。

 

今日まいた野菜は、4月から5月の野菜が少ない端境期に収穫期を迎える。ちょうど春で、虫がどんどん出てくる時期だ。

種を蒔き始めると、もう春がそこまで近づいている感じだ。

 

午後からは、山小屋に置いてあった長めの枝をみんなが燃やしやすいように短く玉切りする。愛機のハスクバーナ550xpで切った後、代表が斧で割る!

きれいに積むと、山小屋周りもスッキリしてきた。

 

4月の花見は、ここでみんなで集まりたいな。

以前のブログを読む

冬の作業の大切さ

f:id:takehirosudo:20180222230215j:image

 

王国に上がると、小雨からみぞれに変わった。

さ、寒い。

 

午前中は、第2農場のドッグランを完成させるためにワイヤーメッシュを張った。昨年秋にテレビ番組の企画で張ったものを、放映が終わった後によりよくするために、この間何日か使って準備してきた。

ドッグランの部分は約200メートル、柵だけの部分が約200メートルで、計400メートル分のワイヤーメッシュで畑を囲ったことになる。

柵の中で作業する、というのは見方によっては虚しいものだけど、現状を見るとこのような対応はやむを得ないだろう。でも、なかなか壮観だ。

 

昼からは木の片付け。自然王国では、現在のところ切った木は全て薪に回していて、その薪の長さは短くて30センチ、長くて50センチほどにして、サウナや薪ストーブに使用している。

一本の木を何度も切らねばならなくて、結構疲れるけど、薪として積んだあとはとても綺麗だ。

冬には冬のやるべきことをやっておけば、春をあせらず迎えることができるだろう。

 

夜には、妻たちが今朝仕込んだ麹の様子を見る。温度を計ってみると、35度。ちょうどいい感じ。

我が家で初めてやるイベントだし、気を入れて仕込んでいきたい。

以前のブログを読む

それは突然やってくる?

f:id:takehirosudo:20180219184219j:image

起床時、何か鼻がムズムズする。

昨日は1日外にいて、作業をしていた。

風がなかなか強かった。

 

風邪をひいたのかな?

でも、頭痛がするわけでもないが、

鼻水が止まらない。

おまけに、くしゃみも出てきた。

今日は王国の日なので、マスクをして出かける。

f:id:takehirosudo:20180219220615j:image

藤本家脇の梅が綺麗に咲いている。

春が近づいてきているのか。 

しかし、くしゃみは相変わらず止まらない。

代表には、「それは花粉症だね」と言われてしまう。

やはり、そうなのだろうか。

アレルギー性鼻炎持ちの私は、花粉症にはならないと思っているんだけど。

f:id:takehirosudo:20180219220624j:image

第2農場のワイヤーメッシュ張りを進める。

3人でやったので随分と捗るのだが、私はこれまでに体験したことのないようなくしゃみ。

これは、認めるしかないのだろうか。

 

毎日鼻うがいをして、温冷交代浴をやって、野菜の多い料理を食べて、1日6時間以上寝ているのに、花粉症は抑えられなかったのか。

 

妻にいうと、「風邪じゃない?」と言われる。

3日たっても治らなければ、花粉症か・・・

 

 

 

以前のブログを読む

畔切りと杉伐倒。

f:id:takehirosudo:20180215195951j:image

朝は少し曇っていたが、だんだん晴れてきた。

今日はとても暖かかった。

 

f:id:takehirosudo:20180215200009j:image

午前中は、田の畔切り。 

昨年に作った畔をスコップで切って、

水を溜めてからトラクターで耕して、新しい畔を作るための作業。

一直線に切れていて、美しい。

農業は芸術だ、という言葉を思い出す瞬間。

 

f:id:takehirosudo:20180215200345j:image

昼からは、杉の伐倒作業。

山小屋から見ると、このように杉が一本立っている。ずっと昔からあるものだ。田の日陰にもなるので、前から気になっていて、今日いよいよ伐ることになった。

 

f:id:takehirosudo:20180215200212j:image

10メートルくらいあるだろうか。

近くで見ると、思ったより大きい。

炭焼き組合できるのは太くても30センチくらいの広葉樹だ。今回は杉で、直径50センチ近くあったのではと思う。

 

f:id:takehirosudo:20180215200211j:image

土手に生えているので、足場が不安定だった。受け口を浅く作りすぎて、ちょっと伐倒に手間取ってしまったけど、クサビを使って、無事に倒せた。

 

太い木を倒すことで、自分のやり方を見直すことができる。

使い道が、今は薪としてしか使っていないのだが、自然王国にはまだ杉があるので、少しずつ有効利用を考えたい。 

 

f:id:takehirosudo:20180215200420j:image

 視界がスッキリしました!

 

 

 

 

以前のブログを読む