みねおかいきいき館へ行ってきた

南房総市にある酪農のさとの白牛舎のわきに、みねおかいきいき館http://www.awa.or.jp/home/iki_iki/はある。

運営者の芳賀さんは、それまで20数年運営されてきたいきいき館が、メンバーの高齢化のために営業をやめようとしているときに、地域の仲間とお金を出し合って、昨年事業承継を行った。

これは、千葉県でも珍しい事例になるそうだ。日本の企業の中で多くを占める中小企業は、受注できる仕事があるのに、後継者がいないために廃業してしまっている事例が増えてきている。いろいろと補助金をつけたり、援助体制を整えているのだが、なかなかうまくいかないようだ。

実は、芳賀さんたちは、いきいき館を承継するために集まったわけではない。地元の大井区の区民たちで自主防災組織を作って活動を始めたのが最初だということだ。自主防災組織として活動していく中で、動ける組織となっていったということだ。

それが、昨年秋の大型台風で活かされた。大井区は、それぞれ役員が集落の青年館に集まり、すべての情報を一元化した。発電機を使いたい人、食事に困っている人にはいきいき館でお弁当を作って毎日無料で100食配布。行政の補助もほとんどなしで、区民だけですべてをやってしまったのだ。

すると、いきいき館の運営も、単なる事業承継ではないことになる。つまり、普段は農作業体験や飲食を提供しているのだけど、有事の際は区民のための拠点となる場所となるのだ。

これって、すごくないだろうか。防災に備えるというと、行政の発想では大概備蓄をしっかりしたり、建物を建てたりすることになるだろうが、問題はそこだけではないのだ。その備蓄したものをどのように必要な人に配布するのか、困っている人を把握するにはどうすればよいかということが問題なのだ。

しかし、いきいき館に集った人々と、大井区の人々は拠点を持っていて、それが日常的に動いている。つまり、組織が機能化されているということだ。芳賀さんにお話を聞かせてもらいながら、この地区の持つ可能性にワクワクしてきた。彼の話の中から、「こんな大井区になったらいいな」という思いが伝わってくる。

そんな人々の動きを、ほんの少しでもお手伝いできれば、と思う。

ソフトクリームがとてもおいしいのでおすすめ!

以前のブログを読む

日曜日のあれこれ

昨日の日曜日は、awanovaというフリーマーケットのお手伝い。10周年の記念イベントだった。コロナ禍の中、県境をまたいだ移動が解除されたが、それでも心配される方がいるということで、事前予約の方のみ参加で行われた。エントランスには、この10年を振り返る年表があって、見るだけで思いが伝わってきた。

みんなに会えるのは久しぶりで、なんだかうれしかった。そんな雰囲気が会場に満ちあふれていた。私は張り切りすぎて、玄米ビーフン汁と、ピタサンドを食べてしまい、おなか一杯に。

awanovaを途中で離脱して、午後からは、自宅の畑のトマトのネットはり。ようやく実がついて色づき始めていたのだが、獣にやられてしまい、あわてて作業することに。1時間強で16メートルくらいの網を張り終えたが、果たしてこれで予防できるのか、一抹の不安を抱えている。野菜を育てていても、獣にやられてしまえば、本当に萎えてしまう。

夜は、再び鴨川自然王国に上がって飲み会。田んぼ野郎の会という名で、何かしら田んぼにかかわっている人々が集まってきた。私も、タイミングがあったので参加させてもらうことに。私以外のみんなが有機栽培等で稲を育てている。みんな工夫を重ねて水稲栽培をしていて、話を聞かせてもらうととても刺激になる。一品持ち寄りで、焼き鳥もあって、おまけに生ビールサーバーもあって、最高だった。私も鶏肉をニンニクと赤唐辛子、しめじと炒め合わせた一品を持参。

忙しい日々の中でも、このような関係を持てる人々がいることは、本当に幸せだ。その中でも、自分と違う意見を持っている人と話をすることは、とてもありがたい。ごまかしてもいいかもしれないことを、真摯に話してくれる人がいて、私はそれをきちんと受け止めて、消化していかないといけないと思う。

仕事とか、生きることに真摯に向き合っている人々と時を共に過ごすことは、自分を見直すことにもなるし、新しい気持ちで自分の仕事に向き合えるきっかけとなる。

以前のブログを読む

梅雨の晴れ間には

昨日の雨は、朝まで残らずに、今朝はいい天気。この時期は、週末には田んぼ化畑に出ている。朝から、仲間とやっているお米作り集団「佐野山賊会」の田んぼに追肥をして、草刈りを行う。

先日、お国からもらった「定額給付金」で、念願の26㏄タイプの草刈り機を購入したので、すいすい刈れてしまう。もっと早く買えばよかったと思うけど、安い機械ではないので、この際買えてよかったなと思うのであった。

午前中は山賊会の草刈り、午後からは我が家の田んぼの草刈り。妻と二人で同時に草刈りを進める。夕方までやって、全体の4分の1くらい終了。明日も、空き時間にちょっとやらないとな。

夕食は、中2の娘が作ってくれた豚の生姜焼き。初めて作ったらしいのだが、とても美味であった。親バカである。

以前のブログを読む

自分のテーマとは

家の入り口に咲くアジサイ。

いきなり大上段に構えてしまったのは、訳がある。45歳にもなって、書くことでもあるまいと思うのだが、最近いろいろと来し方を振り返ることがあるのだ。鴨川に来て16年、子供たちも中学生になって、巣立ちも近づいてきた。私は私で、充実した日々を過ごしているものの、何もかも思い通りになっているわけでもない。

そんな時、久々にのぞいたのが、ほぼ日刊イトイ新聞に連載中の「おとなの小論文教室」である。山田ズーニーさんのこのエッセイを読み始めたのは、鴨川に来る前だったかと思う。その中に、

「やる側」にまわるとしたら、

「ゆるくても何か一つテーマがあるといい」

というのが、あくまで私の考えだ。

https://www.1101.com/essay/2020-06-10.html

という文章があった。これは、自分にとって、そうだな、と思える一文だった。私はいろいろと企画したり、何かをやることが好きで、中には中途半端に終わってしまっているものもある。巻き込んでしまった仲間たちには申し訳ないな、と思っているのだけど。

ただ、そんな自分にも何かテーマがあるのでは?とあらためて思わせてくれた一文だった。私は、鴨川自然王国に来て、やりたいことの軸が本当に定まったと思う。

それは、「農的生活をしながら、この地で実践していることを発信し、交流の場とする。」ということだと思う。いろんな仕事をしているけど、すべてはここに収斂されていくのだと思っている。

だから、あきらめないで、やり続けようと思うのだ。

以前のブログを読む

草食べて!

最近は、ヤギの「チーズ」を庭につないで出ていくことが増えた。コロナ禍で、子供たちは休校だったため、動物たちの餌やりは彼らの仕事にして、もし私がいなくても、いざというときには子供たちが何とかしてくれるという思いもあったからだ。

毎日帰りが遅かったりすると、ヤギもつなぎっぱなしになってしまうのだけど、最近は早く帰れるので、その点で心配も少ない。帰りに、ヤギがどれくらい草を食べているかを楽しみにして帰ってくると、ほら!

ところどころ草が残っているけど、それでもきれいになった!ヤギの草の食べ方は、意外とまだらなので、とても刈払機で刈ったようにはならないのだけど、それでもおなかはいっぱいになるようだし、まぁいいか。という日々を2年彼女と過ごしている。

以前のブログを読む

きっかけがないと動かない…

雨上がりの我が家。シロツメクサの背景に、育苗ハウスを入れた。このハウスには、今はミニトマトとバジルを中心に植えている。昨日は娘と一緒にトマトの結束を行った。

友人から、「2019年1月1日以来、全然ブログ更新してませんね。」と声をかけられ、うっと声を詰まらせた。何度か書き始めようと思ったのだけど、結局書かないままであった。書き始めたら書き続けるのだけど、気がそれてしまうとすぐにやめてしまう。書いたりやめたりを続けているのだ。

このコロナ禍の中、いろいろと企画していることもあり、それをぼちぼち動かしていきたいと思っている。農家民泊の営業再開はまだ先になりそうだが、営業再開に向けて準備もしていこう。

というわけで、久方ぶりのごあいさつでした。

以前のブログを読む

謹賀新年

2019年が明けました。自宅から、初日の出を拝み、1年を描きます。

人生には予想もしないことが起こるとは月並みな表現ですが、今の私にはこの表現がぴったりです。

鴨川に来て15年目。人生が積み重ねであるとすれば、今年も一歩ずつ歩みを積み重ねてゆくのでしょう。

その歩みの先に何が見えるのか?自分にとっても挑戦の一年になりそうです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

以前のブログを読む

人とのつながりのあたたかさ

先週から、鶏たちが産卵し始めた。初卵と呼ばれる、小さな卵だ。13羽いるうちの何羽かが産み始めており、1日6個くらいとれる。

昨日から、学生時代の友人家族が遊びに来てくれていた。子どもたちが小さなころから来てくれていて、友人の子どもは中学生になった。中学生になっても、「たけひろおじさん」と呼んでくれる優しい子だ。

朝から、鶏たちの遊び場作りを行った。ワイヤーメッシュを張って、その周りにネットを張っていった。こどもたちも全員やる気で、手分けして作業した。

そして、いよいよ開放!鶏小屋から出てきた。最初はおぼつかなかったけど、一羽が飛び出るとわらわらと出てくる。

みんなで手分けしてやったので、感慨もひとしお。やはり狭い中でずっといるより、外で遊べるほうがいいのかもしれない。

普段は離れて暮らしているのだけど、会えば話は尽きない。子育てのこと、それぞれの生活、仕事のこと、将来のことなど。友が来て、楽しかった、と言ってくれる場所が作れていることが本当にありがたく思う。日々の暮らしを大切にしていこう。

以前のブログを読む

穏やかな日に

ゴミを出しに行った帰りに、ふと畑を見るとにんにくが元気に生えている。いつもあまりうまくいかないので、今年はいい感じで嬉しい。少し草をとって、ニンニクが伸びる余地を作ってやらないと。

午後からは、炭小屋の作業。最近忙しくしていて、なかなか作業日程が取れなかったが、今日はようやく行うことができた。

1時過ぎから集まったのだけど、屋根の上に登ると風が吹いていて結構寒かった。もともとボロボロになっているトタン屋根の上にさらにトタンを重ねるという荒技だが、なんとか作業を進めるしかない。

みんなで相談しあって作業を進め、午後4時前に、無事終了!

炭焼の仲間は、私にとって本当に大切な人々。自分の考えをぶつけ合えるし、それを受け止めてくれる稀有な仲間だ。鴨川で住むのは楽しいですよ、といえるのは、自然環境がいいからだけではなく、素敵な仲間がいるからだとおもう。そんな幸せをかみしめながら、今日の穏やかな日を過ごしたのであった。

以前のブログを読む