日曜日のあれこれ

昨日の日曜日は、awanovaというフリーマーケットのお手伝い。10周年の記念イベントだった。コロナ禍の中、県境をまたいだ移動が解除されたが、それでも心配される方がいるということで、事前予約の方のみ参加で行われた。エントランスには、この10年を振り返る年表があって、見るだけで思いが伝わってきた。

みんなに会えるのは久しぶりで、なんだかうれしかった。そんな雰囲気が会場に満ちあふれていた。私は張り切りすぎて、玄米ビーフン汁と、ピタサンドを食べてしまい、おなか一杯に。

awanovaを途中で離脱して、午後からは、自宅の畑のトマトのネットはり。ようやく実がついて色づき始めていたのだが、獣にやられてしまい、あわてて作業することに。1時間強で16メートルくらいの網を張り終えたが、果たしてこれで予防できるのか、一抹の不安を抱えている。野菜を育てていても、獣にやられてしまえば、本当に萎えてしまう。

夜は、再び鴨川自然王国に上がって飲み会。田んぼ野郎の会という名で、何かしら田んぼにかかわっている人々が集まってきた。私も、タイミングがあったので参加させてもらうことに。私以外のみんなが有機栽培等で稲を育てている。みんな工夫を重ねて水稲栽培をしていて、話を聞かせてもらうととても刺激になる。一品持ち寄りで、焼き鳥もあって、おまけに生ビールサーバーもあって、最高だった。私も鶏肉をニンニクと赤唐辛子、しめじと炒め合わせた一品を持参。

忙しい日々の中でも、このような関係を持てる人々がいることは、本当に幸せだ。その中でも、自分と違う意見を持っている人と話をすることは、とてもありがたい。ごまかしてもいいかもしれないことを、真摯に話してくれる人がいて、私はそれをきちんと受け止めて、消化していかないといけないと思う。

仕事とか、生きることに真摯に向き合っている人々と時を共に過ごすことは、自分を見直すことにもなるし、新しい気持ちで自分の仕事に向き合えるきっかけとなる。

以前のブログを読む

にら植えかえ〜稲刈りへ

昨夜から、明日は8時半からにらの植えかえをやろう!と子どもたちに呼びかけていた。しかし、朝起きると、小雨が。やめる?と聞くと、やれるじゃん!というので3人でやり始めた。今、にらファイトで売り出し中なのだが、にらはスーパーで買ったものを使っている。庭に生えているにらを掘り上げて、畑に植え替え、来年以降に収穫しようという目論見。雨が結構降ってきたので、中断せざるを得なかったが、試してみたかった作業を子どもたちとやれてよかった。

10時過ぎには千葉大学の学生のお迎え。5月から8月を除いて毎月鴨川に通ってきている。実習のうち1日は田んぼ作業をしてきて、今日は稲刈りだ。

雨が心配だったので、早昼にして休みもとらずにスタート!天に私たちの気合が伝わったか、雨は強まらずに、3時間弱で無事刈り終えた!

このお米は、再来月に木更津のイベントで販売する予定だ。夜は鍋を作ってあれこれ話す。学生たちが楽しそうに話しているのを聞いていると、自分の学生時代を思い出して微笑ましくも、彼らとの活動で何が生み出されるのか、本当に楽しみだ。

以前のブログを読む

晴れの日には

ずっと雨模様で、しかも明日からまた台風の影響で雨予報。そんな中での今日の晴れは貴重だった。朝は民泊の子どもたちと一緒に餌やり。動物学餌を食べる姿はやはり面白いみたいだ。

送り出してからは、ずっとやりたかったニンニクの草取りと畑作り。2週間前に民泊の子どもたちと植えつけたニンニクが無事発芽したのだが、草が生えてきていて、そのまま放っておくと草だらけになってしまう。ニンニクは来年には今販売しているにらファイトに使いたいので、栽培をがんばらなければならない。

幼稚園が休みだったHくんが久しぶりに遊びにきたので、一緒に話をしながら進める。いろいろ話しかけてくるので、とても楽しい。小学生になるまでは一緒に遊びたいなぁ。

以前のブログを読む

耳の違和感とジャガイモと。

f:id:takehirosudo:20180227220624j:image

7時半に家を出て、総合病院へ。

先週から調子の悪い右耳を見てもらうことにしたのだ。この病院は、全国的に有名な病院というのもあるのだろうが、とにかく患者さんが多い。

だから、8時に間に合うように受付を済ませ、問診票を提出した後、そのまま待合室で待たずに一旦帰宅する。30分以内で駐車場を出ると無料なので、脇目も振らず駐車場に向かう。 

 

帰宅すると、作業着に着替えて畑。

明後日は雨が降る予報だし、明日は大学生たちと週末イベントの予行演習があるので、この時間しか取れない。

 

f:id:takehirosudo:20180227220641j:image

管理機で溝を掘る。

今回のジャガイモはキタアカリという品種。

男爵との掛け合わせなので、ホクホクして美味しい。

いろんな大きさの種芋が欲しかったので、ホームセンターで「混」というラベルの芋を5キロ買ったのだが、残念ながら20グラムにも満たない小さな芋しか入っていない。

小さな種芋でも芽が出ないわけでもないので、そのまま植えることに。

今回は木灰をまいて1週間後に鶏糞を元肥としてまき、その後2週間たってからの植え付けとなり、なかなかいい感じのスケジュール。

30センチの間隔で種芋を置き、間に鶏糞を2つかみ。

 

f:id:takehirosudo:20180227220650j:image

ジャガイモの脇には去年の秋にニンニクを植えてある。5月過ぎまで気の長い栽培だが、できるのが楽しみ。 

 

f:id:takehirosudo:20180227220658j:image 

ジャガイモを置いた写真を撮ればよかったが、すでに管理機で土をかけた後。

この後発芽を待って、芽かきして追肥して草取りして収穫は5〜6月!

 

帰宅して2時間弱作業して、病院へ再び向かう。

11時過ぎに到着。

少し待って、聴力検査を行う。小学生ぶりくらいではないだろうか。

結果は、右耳の聴力低下。

聴力低下により、耳鳴りや不安定な感覚があるらしい。難聴とまではいかないようだが、1週間服薬することになった。

治ればいいけどな。

妻には老化だね、と言われる。

重大な病気じゃなくて、安心できただけでよかったか。

以前のブログを読む

バジル[自然農]

実験農場の草刈をしました。
写真は、バジルの下に刈った草を敷いているところです。

この畑は草を肥料化するところまでやってみたいので
抜いた草は土を払って畝の上においていたのですが、
予想通り再び根付いてしまいました。

そこで採用したのが、刈敷という方法です。
なんてことはない、ただ草を根元から刈って敷くだけです。
イネ科の草など、根が広く這っていくので
引き抜くとごっそり穴が開いてしまいますが、
この方法なら大丈夫。
また、根がついていないので、葉はそのまま枯れてしまいます。
やがてこの刈草に沢山の微生物がいついてくれることでしょう。

ただひとつ問題は、根はそのまま土中に残っているので、
またすぐ草が生えてくるということです。
そうすれば、また草を刈らねばなりません。

結局、手を抜くことはできません

一つ一つ、何をどうすればよいのか考えることが
勉強になり、仕事になるのですね。

バジルは、大きく育っています。
とれたての香りは最高ですよ。
明日の野菜出荷の一品にしよう。

以前のブログを読む

きゅうり

今の時期、きゅうりは目覚しい勢いで大きくなっています。
一日でもとらないと、直径が3センチを越えるようなものも
あります。

ウリハムシの襲撃にも相変わらずあっていますが、
何とか元気にやっています。
まだサルや鹿などの被害にはあっていませんが、
やはりカラス?の被害は多く、一日4本ほどは
つつかれてしまいます。

夏の最盛期に向けて張り切ってやっていきます。
いつまでも素人ちゃいまっせ!

以前のブログを読む

トマト

トマトが、鳥に食べられてしまいます。
今日など、ひとつも収穫することができませんでした。
そこで対策。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
ビニールの下に黄色い紐が三本張られているのが
見えるでしょうか?
これで、カラスと勝負です。
カラスが嫌がってくれるといいのだけど。

今年のトマトは、今のところ元気に実をならしています。
この元気さを9月まで持たせたいです。
精進、精進。

いやさ、それにしても今日は暑かった。
必死に歯を食いしばってやりました、とさ。

以前のブログを読む

ツルムラサキ

ツルムラサキが元気に育ってきました。
苗のときは少し徒長気味(ひょろっと伸びていること)
だったので心配していたのですが、夏の暑い日差しを受けて、
葉の色合いも濃くなり、茎も太くなってきました。
8月初めには収穫できそうです。

ツルムラサキはぬめりがあって、味にちょっと癖がありますが、
慣れるとおいしいものです。
自然王国では、おひたしにしたりお味噌汁に入れたりします。
夏祭りイベントには皆さんにお出しできるかもしれませんね。

以前のブログを読む